まずは「NSAの大会なのになんでプロサーファーが出ているの!?」
という疑問にお答えすると、5月にエルサルバドルで開催される「世界ジュニア選手権」に出場する代表選手の選考会も兼ねているので、アンダー18ならプロでも参加可能。
現在プロサーファーとして活躍している「安室 丈」や「都筑有夢路」らも
世界ジュニアの優勝経験者。
その頃戦った選手達の中に、今ではCT入している方がいるのかどうかは
勉強不足の私には分かりませんが・・・。
まあそんなコンテストが、一昨年に引き続き千倉で行われました。
今回はオープンという事で、全クラスの参加人数はおよそ250名。
保護者も入れると最低でも500名。
スタッフがおよそ80名で合計600人近くが三日間滞在し1,800人の交流人口を創出。
果たしてその経済効果はいかに!?と言う話は今回はおいといて。
店を始めてから来年で30年になりますが、次世代を担うサーファーの育成等には目もくれず
ただひたすら自分の快楽の為に、波に乗り続けて来た結果が今の現状。
しかし世間には、そういう事にしっかりと向き合い尽力して来た方々の
たゆまぬ努力により、確実に裾野は広がっている様です。
プロでも尻込みする様なハードな波に、果敢にチャレンジする少年少女達を採点しながら
「日本のサーフィンの未来は明るい!」
と、残り少ない自分のサーフィン人生を鑑みて、ふと思った次第です・・・。


そうそう経済効果と言えば、三日間で「WAXが2個売れました」
それもそのはず、海はクローズアウトで、しかも駐車場は港の方まで満車状態。
ボードの受け取り以外は、誰も訪ねて来ませんでしたので・・・。
❏ニューフライヤー/5`11/アイビーム
先月に引き続き、今年二度目の登場は佐藤さん。

❏HARLEY MID6/6`10/ジオンカーボン
諸般の事情により、しばらく海はお休みしていた為、只今リハビリサーフィン中の田村さん。
7`0のソフトボードを卒業し、次はこちらで
高齢者サーフィンは「乗って(立って)なんぼ」と悟りを開いた様です。

皆さんいつも有り難うございます!
やっぱり私は若手の育成よりも、売上ファーストの様です!



妻が足を怪我して歩けないので、毎晩買い物に付き合い「お節料理」も手伝ったり

田作り(ゴマメ)の出来上がり!
ここには載せられない内容のモノも多々、そしてようやく本日こちらで「乗り納め」



千倉にこの波をもたらした南岸低気圧が通過していた、30日深夜から1日未明にかけて
たまたま奥様と納品に来たオガマさん。

アレ〜3本共ブルーだ!!!
「ナッキィー」の後ろでギターを弾くは「ツッチィー」シュールだな・・・。
その後食欲も戻り一安心。
さてさて、前フリはこの位にして。
こちらは我が家の老犬「ナッキィー♀」(17,6歳)ですが
どうしても左に傾いてしまうようですが、お互い快適にすごせています。