「あけましておめでとうございます」
昨日は久し振りに雲が無く、水平線からの初日の出を拝むことが出来ました。
拙宅の前の港。
年末に「年賀状じまい」の、お知らせをしましたが、
例年通り送って頂いた皆さん、有り難うございます。
あらためまして本年のメッセージです。
これ⬇構図が似てませんか!?
皆様におかれましては、素晴らしい一年となりますように・・・。
今年もよろしくお願いいたします🙇
「あけましておめでとうございます」
昨日は久し振りに雲が無く、水平線からの初日の出を拝むことが出来ました。
拙宅の前の港。
年末に「年賀状じまい」の、お知らせをしましたが、
例年通り送って頂いた皆さん、有り難うございます。
あらためまして本年のメッセージです。
これ⬇構図が似てませんか!?
皆様におかれましては、素晴らしい一年となりますように・・・。
今年もよろしくお願いいたします🙇
経年劣化により、ところどころ危険な箇所も有ったウッドデッキ。
新しい年に間に合う様に、大工さんにお願いしていましたがこの度完成しました!
年内に間に合ったと言えばこちらも
本年最後の「NEW BOARDSお待たせしましたコーナー」です。
▓「青山君」5`10/MATRIX AOモデル。
ここ数年はスワローテールでしたが、今回はラウンドスカッシュ。
▓「匿名希望さん」9`0・56cm・7,0cm/オールラウンドモデル/PU
皆さん有り難うございました。
さて、今年も残すところおよそ10時間となりましたが、
来年はどんな年になるのか、混沌とし過ぎていて1ミリも想像が出来ません。
思えば今年はスタートから大きくつまずきました。
初詣に行く途中に交差点で停車していたら追突され、車も人間も病院送り。
怪我は大した事は無かったけど、神様に一年の無事をお願いする前にアクシデント。
ツキの無さに心が痛みましたが、この程度で済んだのは神様のお陰と思う事に・・・。
最後位明るい話題でと思いましたが、気を引き締める為にあえてふれてみました。
今年一年お世話になりました、また来年もよろしくお願い致します。
良いお年をお迎えください🙇
表紙の写真⬆はライブを盛り上げてくれた、南房総をホームとするサーファー達。
上段から2列目の左端でCAPに黒Tで、シャカポーズを決める天パーの方が
このイベントの主催者の「漆戸」さん。
床屋さんなので🏄に来るのは主に月曜日。
基本はJ`s前ですが、フットワークが軽く白渚〜平砂浦迄波の良いポイントに必ず出没します。
このイベントを企画し自らも出演と大忙しですが、
ライブの映像を編集して、早速You TubeにUPしてくれました!
「行きたかったけど行けなかった」(居るかな!?)方の為に当ブログにUPします。
素人のライブというのは、極端な言いを方すると「その場が盛り上がれば良いので」
改めて見直すと、ピッチ(音程)がズレていたり、もたって(リズムから遅れる)いたりで
突っ込みどころ満載ですが、誹謗中傷のたぐいはご勘弁下さい🙇♂
①の曲の途中で途切れますが、②から繋がります!
⬆店を出発しようと支度をしていたら、いつもの情報番組からの「じゅん散歩」で
偶然にも「元住吉」特集を放送していました、いざ元住吉🚛
コロナ禍の2020〜2022年迄の中断を経て、私は通算三回目の出演。
「Beach Dust Men」としては、昨年からですので二度目となりますが
今回は過去最大の来場者(200名前後)、
当店からは10数名の応援団が駆けつけてくれました!
愛車のアクシデントが思いのほか長引き、千倉に来てなかった田村さんとは半年振りの再会。
大学に通う息子さんが、たまたま元住吉に住んでいて「ならば息子に会いがてら」と
はるばる南房総から110ちゃんも来場。
新横浜にオフィスを構える上田社長到着。30th SC CUP以来だから1年振りかな!?
そんなこんなでアッと言う間に私達の出番。
持ち時間25分(一番長い)、オシャベリし過ぎて4曲で終了。
緑のペンライト軍団がSCの仲間達(分かりやす!)中村さんペンライト有り難う!
過去一の盛り上がりでした。
ご来場頂いた観客をはじめ、スタッフ、演者の皆様有り難うございました🙇♂
初老のおっさん達に囲まれ、苦笑いの「太陽」
大人になりました⬇(2018年10月)
平日にも関わらず、皆さん有り難うございました!また千倉で🏄
せっかくの泊まりなので、残ったメンバー達と二次会へ向かう後ろ姿。
中々シュールです。ママチャリを押すは中村さん。
これにて私の本年のイベントはすべて無事終了。
南房総中のサーフィン教室を始め、ご協力を頂いた皆様有り難うございました🙇♂
今日は当店の開業記念日。31年前の11月20日は秋晴れの穏やかな日でした。
あれからサーフィンを取り巻く環境は勿論の事、
産業構造や犯罪を含めた社会情勢、地球環境迄、大きく変貌しました。
特にインターネットの出現は、18世紀半ばから19世紀にかけての「産業革命」に匹敵するのではと思う程です。
と、前置きは此の位にして、
前述の地球環境の変化により「秋」が無くいきなり「冬」モードで、
冷たい雨と北風で海は閑散としていて、店を開けていても誰も来なそうなので
「開業記念日」だし、こんな日だからこそ初心に帰り、サーフィンしましょうと
妻と北上する事に。
㋖は明日から始まるJPSAのコンテストに向けて
プロがしのぎを削っているのでスルーして、部原でパドルアウト。
胸〜肩のメンツルなのに数人しかおらずラッキィー♬♫
いつも高速ダンパーに手こずっている身としては、天国の様な波。
ポイントブレークでセット間も長目だったので、髪の毛を濡らす事無くラインナップへ。
冷えた体を温めるには、勝浦のソウルフード「勝タン」が最適。
昼の激混み時間を過ぎていたので、待ち時間無しで入れました!
ガラガラのリーフブレークで良い波に乗れて、美味いもん食べて
50年来の友人にも会えたしで、ちょっと地味だけど充実した一日となりました・・・。