そして有難うございました。
今じゃこの波もボードも乗れないけど(体の幅が有り過ぎてボードからはみ出る)
一生の宝物です・・・。
そして有難うございました。
今じゃこの波もボードも乗れないけど(体の幅が有り過ぎてボードからはみ出る)
一生の宝物です・・・。
最初は「怒涛の一週間」とタイトルを付けるつもりでしたが
「怒涛」とは「荒れ狂う大波、激しく打ち寄せる波のこと」と辞書に有るので
ちょっと違うかな、ただ自分的に忙しかっただけなので止めておきました・・・。
このテントの中で初日は6時から18時過ぎ迄
最終日は5時半から15時半迄「解説」のお仕事。
ヒートの変わり目のリプレイと選手紹介の1分少々が、朝・昼それぞれの弁当タイム。
元々早食いは苦手じゃないので、何とかなりましたが「頻尿持ち」としては
そこは大変でした。
ライブ配信をご覧になられてた方々に「面白かった」「的確で解かりやすい」等の
社交辞令やお世辞も含めて、お褒めの言葉を頂きながら何とか乗り切りました。
⬆千倉に移住して20年近くが経ち、今ではすっかり千倉の顔となった「吉川祐二」
(ライディング写真はJPSAから無断借用)
して翌日は寝不足の老体にムチ打ちこちら。
本来は「さわかみ千倉プロ」の前に綺麗にする予定でしたが、残念ながら雨の為延期。
今の千倉は潮が引くと、野球やサッカーが出来そうなくらいに砂浜が広がっています。
カラダの空いた昨日は、スモール過ぎたのでパス。
そしてようやく本日(22日)久し振りに、ボトムを感じられる波でストレス発散出来ました!
メデタシメデタシ・・・。
まずは「NSAの大会なのになんでプロサーファーが出ているの!?」
という疑問にお答えすると、5月にエルサルバドルで開催される「世界ジュニア選手権」に出場する代表選手の選考会も兼ねているので、アンダー18ならプロでも参加可能。
現在プロサーファーとして活躍している「安室 丈」や「都筑有夢路」らも
世界ジュニアの優勝経験者。
その頃戦った選手達の中に、今ではCT入している方がいるのかどうかは
勉強不足の私には分かりませんが・・・。
まあそんなコンテストが、一昨年に引き続き千倉で行われました。
今回はオープンという事で、全クラスの参加人数はおよそ250名。
保護者も入れると最低でも500名。
スタッフがおよそ80名で合計600人近くが三日間滞在し1,800人の交流人口を創出。
果たしてその経済効果はいかに!?と言う話は今回はおいといて。
店を始めてから来年で30年になりますが、次世代を担うサーファーの育成等には目もくれず
ただひたすら自分の快楽の為に、波に乗り続けて来た結果が今の現状。
しかし世間には、そういう事にしっかりと向き合い尽力して来た方々の
たゆまぬ努力により、確実に裾野は広がっている様です。
プロでも尻込みする様なハードな波に、果敢にチャレンジする少年少女達を採点しながら
「日本のサーフィンの未来は明るい!」
と、残り少ない自分のサーフィン人生を鑑みて、ふと思った次第です・・・。
そうそう経済効果と言えば、三日間で「WAXが2個売れました」
それもそのはず、海はクローズアウトで、しかも駐車場は港の方まで満車状態。
ボードの受け取り以外は、誰も訪ねて来ませんでしたので・・・。
❏ニューフライヤー/5`11/アイビーム
先月に引き続き、今年二度目の登場は佐藤さん。
❏HARLEY MID6/6`10/ジオンカーボン
諸般の事情により、しばらく海はお休みしていた為、只今リハビリサーフィン中の田村さん。
7`0のソフトボードを卒業し、次はこちらで
高齢者サーフィンは「乗って(立って)なんぼ」と悟りを開いた様です。
皆さんいつも有り難うございます!
やっぱり私は若手の育成よりも、売上ファーストの様です!
⬆こちらは拙宅のベランダから望んだ6時50分の「御来光」
当たり前の様に「太陽」つて有るけど、これが無くなったらこの世のすべてが「The End」
「いつまで燃え続けていてくれるのか!?」なんて考えた初日の出でした・・・。
どっちにしても、私の残りの人生には関係ないか(笑)
さて今年はこんな年賀状にしました。
今年も厳選したお客様に170枚程出させて頂きましたが
引っ越しをされた方が多いのか、10枚程宛先不明で戻って来ました。
これもコロナの影響なのでしょうか、リモートワークで地方移住とか・・・。
郵便局に転出届を出せば、ある程度の期間は転送されますが
あえて過去を断ち切ったのか・・・。
朝から燗酒を少々やらかしているので、これ以上は止めておきます。
今年も当ブログ共々よろしくお願い致します!!!
今年も残すところ8時間足らずとなりましたが
振り返れば結局今年も、コロナに翻弄された一年だった様な
特に今年は、自分の身近な友人や知人が罹患した事もあり、かなりナーバスに・・・。
個人的には腰痛の再発で、あまり思うように海に入れず入れたとしても
満足のいくライディングが出来ずに・・・。
来年こそは一年を通して、サーフィンを楽しみたいと思う次第です。
ところがここに来て、そんなまとめでは終わる事が出来ない程
12月後半も色々有りましたのでズラズラと。
ご心配をお掛けしました我が家の老犬「ナッキィー」ですが
お陰様で年を越せそうです・・・。
妻が足を怪我して歩けないので、毎晩買い物に付き合い「お節料理」も手伝ったり
ごまめ(片口鰯の幼魚)を軽く炒める。
醤油、味醂、砂糖でとろみが出るまで煮る。
田作り(ゴマメ)の出来上がり!
運送会社が休みに入ったので、久里浜迄仕上がりボードを引き取りに行ったり
ここには載せられない内容のモノも多々、そしてようやく本日こちらで「乗り納め」
今年一年お世話になりました。また、来年もよろしくお願い致します。
それでは皆さん「良いお年をお迎えください」