「サンライズシェル」

という名のカフェが先日OPENしたので、お祝いがてらランチに行って来ました。
すみません二人共食い意地が張っていて、食べかけからの写真です。

カウンターには工事を一部請け負った土屋商店(ツッチー)からの
祝いの品が鎮座していました。


ガーデンスペースはワンちゃんと一緒に食事が楽しめます!
左がオーナーシェフの「ひまわり」さん。右は優しく見守るお母さん。
■営業時間
ほぼ中抜け無しで、朝から夜迄フル稼働。
若者(二十歳)ならではのパワーと情熱に脱帽です。

「アッ場所ですね」
千倉から千歳方面へ向かい、国道410を道なりに左へ数百メートル行った左側です。

| カテゴリー: 千倉な暮らし

「ポツンと一軒家」

雨だし海もオンショアでパットしないので、店を早仕舞いして
最近山あいに引っ越した友人を訪ね、ついでに「春の恵み」を収穫。

山を降りながら最後に今日イチの大物を「とったどー」
30分でこんなに採れました、この裏山も含めて家賃は格安との事。
秋には栗拾いも出来ます!
早速美味しく頂きました!

先日採ったヒジキと、旬同士でコラボ。

以上「千倉な暮らし」でした・・・。

秋には栗拾いに、またお邪魔します!!!

| カテゴリー: 千倉な暮らし

「母校千倉中」

各地に春一番が吹き荒れた昨日。母校にお招きいただき授業を行って来ました。
以前テレ朝で放送していた「しくじり先生」じゃないです。
テーマは「私と海」〜あなたの夢はなんですか〜
昨年の「サーフィン体験授業」

「ビーチクリーン」に続く第3弾として、トークショー。

一年前はまだ「ランドセル」を背負っていた13歳の生徒達に、
私の生き様が果たして響くのか、参考になるのか
しかも50分とういう長時間、伝えたい事がボヤけはしないか等々
考え出せば問題山積。
ぶっつけ本番は流石に無理なので、予め「プロット」を組むも、もって30分前後。

苦肉の策で質問コーナーの後で、サプライズで唄を披露する事に。
「Our Home Town」10年以上前に作った曲ですが「生まれ故郷を想う心を育む」的な
テーマにぴったりかなと思い、教頭に打診したら二つ返事で承諾を頂きました。
本当はレミオロメンが出て来て「3月9日」歌ったりしたら、喜ばれるのでしょうけど
そうなったら私が嬉しいか・・・。

生徒達からのサプライズ。 退任する先生みたい・・・。
そう言えば花束なんて生まれて初めて貰ったかも・・・。

先程教頭先生が、生徒が書いた感想文の抜粋をお持ちになり、読ませて頂きましたが
私が伝えたかった事は、ちゃんと届いていた様で一安心。
なんか良い事したかな・・・。

その千倉中も来月には65年の歴史に幕を下ろし、白浜中との統合により
4月からは「南房総中」としてスタート。
千倉中が誕生した時に生まれて、そして最後にこんなカタチでかかわれたのって
何か運命的なモノを感じます・・・。

| カテゴリー: 千倉な暮らし

「あけましておめでとうございます」

すでに年明け三日目ですが、新年のメッセージカード(年賀状)が
引っ越しされたのか宛先不明で戻って来たり、
諸事情でお出し出来なかった方へ、今年はこんなメッセージでした・・・。

 

今年はお陰様で創業31年目となりますが、
変わらぬご愛顧の程、よろしくお願い致します。

| カテゴリー: 千倉な暮らし

「今年も残すところ一ヶ月足らず・・・。」

先日、元住吉の「Rowers2」で開催された「大人文化祭2023」にオファーを頂き
千倉から海を渡り行って来ました!
今年1月に入間の「Emblem」でのデビューライブを皮切りに
あちこちで演じる事も無く、締めは対岸の川崎にて、結局二回しかやってません。
一番乗りのオーディエンスは、なんとチャリンコしかも普通のママチャリで
いくら住まいが多摩川を渡った大田区とは言え、帰りの寒さを鑑みたら・・・。

徐々に集まる「SC ファミリー」の面々。
スペシャルゲストの「下重」氏を囲んで、
ニューボードの感想や、次回ボードの打ち合わせなども・・・。

してライブスタート🎸♫♬
⬇沖縄系の曲がメインの「おしびぃ」ビギンの「三線の花」は泣けた〜
そうこうするうちに、いよいよ出番となりました!
今回はアンコールを含めて5曲。
自分的には細かいミスも有り、練習の80%程度の出来でしたが
皆さんが盛り上がってくれたので、良しとさせていただきます・・・。
何事も本番が肝心(*_*;

「下重」氏を見送りがてらパチリ。

オーナーもこのイベントの主催者もサーファーで、観客の中にも海でお会いする方もいたりで
サーフィンをモチーフにしたオリジナル曲は、共感を呼ぶようですね・・・。

お越しいただいた皆さん有難うございました!
また機会が有りましたら、よろしくお願い致します🙇‍

| カテゴリー: 千倉な暮らし
ページトップへ戻る