今月のアタマから読み始め、ようやく先週末「第1部」を読み終えました。
飛行機に長時間乗った時以外は、毎日少しずつ読むのが好きなので
一冊読破するのにいつも2〜3週間はかかります。
いよいよクライマックスへ向けて「第2部」のスタートです。
「1Q84」程難解では無く、読みやすく引き込まれて行きます・・・。
確定申告も自分の手を離れ「会計事務所」へ送付したし、時間を持て余した時は読書に限るので本屋へブラリ、他に読みたい本が取り立てて無かったので話題に乗っかり買ってみました。
実は「ノルウェイの森」も「海辺のカフカ」も、読んだ事は無く「1Q84」からの
かなり遅いデビューです。
その後短編二作品、そして今回「1Q84」以来7年振りの長編作にまたチャレンジ。
正直「1Q84」は、未だに何を伝えたかったのか分かりませが、読んでいる時は苦痛を感じず1~3巻迄読破。
今回のはまだ数ページしか読んでませんが、早く次の展開が知りたくなるタイプなので、楽に読めそうです。GW前には読み終わるかな・・・。
年明け早々から昨日まで、ほぼ連日のサーフィンで老体が悲鳴を上げています。
昨日はお隣の「千歳」で、雨降る中サクッと1時間。
今日も良い波ですが、筋肉疲労を引きずったままでは、来週からのバリツアーに支障をきたすので、あえて「No Surf」何しろ「ポンコツ」ですから・・・。
そう言えばサーフィン40年以上やってますが、今ようやく分かった事が有ります。
私の課題でも有る「テイクオフが遅くて、なぜ波のトップで立てないのか」
若い時は、何も意識せずに普通に出来ていた事が、なぜどうして!?
出来ている人の映像と、自分の駄目な時のを100回位観比べているうちに
分かっちゃいました!
「なんだそんな事も、知らなかったのかい」と、笑われそうなのであえて公表しませんけど(汗)
来月にお邪魔するバリのとあるポイントの沖合で、つい最近漁師さんが捕えた「鮫」です。
でかいです。怖いです。
こんなのにヤラれたら、ひとたまりもありません。
年末年始を、こちらで過ごしたバリ通の「K君」達が帰国した数日後、小さな鮫の被害にあったサーファーがいましたが、まさかこの種類のこのサイズが!?
我々のツアーに急遽日程を合わせて、又バリへ行く「K君」と、食事をしながら鮫対策。
1,早朝や夕方は入らない。2,一人では入らない。3,雨が降った後の海水が濁っている時は
入らない。
結局、当初のツアーメンバー8人全員「シャークバンズ」購入しましたが、無理をせずにポイントを移動したり、フレシキブルに対応して「安全第一」で、練習に励みたいと思います。
と、勘違いしてしまう程、暖かいです。外気は勿論の事、海水もめちゃくちゃ「アッタカイんだから」って、芸人いたけど最近テレビで観かけないなあ・・・。
ブーツなんて履いてたら、ムズムズして水虫が出来そうな位です。私を含め皆さんネックエントリーのセミドライなので「暑い暑い」とノボセていました。
明日は気温が20度になるとの予報ですが、まだ2月にもなっていないしこのままって事は無さそうで、また寒くなる様ですが「ポンコツおやじ」には、少しでも暖かくて軽装で出来る方が
良いパフォーマンスが出来るので嬉しい限りです。
年明けから数えれば、今日で19回目のサーフィン。背中に鉄板をしょっている様な違和感が続いていたので、コンビニで見かけて思わず衝動買い。ハリ予約しようっと・・・。