この度12、13日の両日に渡り千倉海岸にて「サーフィン体験授業」が行われました。
今回の授業を打診された6月末は、皆さんご存知の通り地形が最悪の状態でしたが
まだ2ヶ月以上有るし「なんとかなるっぺ」と、
学校関係者や南房総サーフィン協会のメンバー達と、直前までMTGを重ねて来ました。
個人的には途中妻の入院等の、思わぬアクシデントも有りましたが、
何よりもの朗報は、まずは「地形が回復」した事。
後は台風は勿論、雨や風の影響の無いコンディションを願うばかりでしたが
両日とも「天気・風・小さな波」と三拍子揃った、
奇跡の様なコンディションに恵まれました!
私が千倉中に在籍していた半世紀前は、
一学年が7〜8クラスで全校生徒は1,000人程でしたが
今は2クラスで一学年50人程度、これが少子化という波でしょうか・・・。
逆を言えばその人数だからこそ、実現した授業かとも思います。
一日目は1組を午前・午後の部に分けて、二日目の2組もやはり午前・午後の部に分け
一度に海に入るのは更にその半分(5〜6人)と安全対策に万全を期して
スクールスタッフは地元の大ベテランを筆頭に、それぞれのショップメンバー達が集結。
お陰様でなんのトラブルもなく、無事二日間乗り切る事が出来ました。
皆さん本当に有難うございました!!!
開会式の後は準備体操。
後ろで見守るのは、今回の授業の立案者でも有る「島田教頭」

その後はクラスメートの、サーフィン経験者によるデモンストレーション(二日間で計4回)



終了後は、割れんばかりの拍手で迎えられていました!!!
してサーフィン体験スタート。背中は校長先生。






二日間無事に終了して、4回目の「終わりの会」
繰り返しになりますが、ご協力頂いた皆さん。ありがとうございました。
「生徒の笑顔で疲れも吹っ飛んだ」「自分がサーフィンを始めた頃を思い出した」
「なんか新鮮で楽しかった!」等などの言葉を耳にして、涙が出そうになりました・・・。
私の夢も一歩、いや半歩前進したかな・・・。


さあ次は全日本3連覇かな!!!



小学校の頃から家業の手伝いで、早起きして登校前にやらされていた時は
田舎もんが、おいそれと口に出来ない様な「奥渋」の銘菓を
お見舞いやあたたかいお言葉を頂いた皆様へ、この場でお礼申し上げます。

今回は同じスペックでPUにしました。

二人が同じ会社だったらすごい偶然だな、今度聞いてみよう
いつも皆さん有難うございます!!!









もうすぐ2児のママさん、房州の女は皆さん良く働きます!!!
次は台風対策かな・・・。
船が1隻も無いと思ったら・・・。
2019年を思い出すなあ・・・。