サーフィンを始めたのは17歳ですが、腹ばいの「波乗り」なら、物心ついた時から家の前の磯でやっていたのでもう半世紀になるか・・・。
しばらく続けるつもりなので、海で見かけても笑わないで下さいね!
ちゃんとルールに乗っ取ってやりますので、ご迷惑はお掛けしません・・・。
サーフィンを始めたのは17歳ですが、腹ばいの「波乗り」なら、物心ついた時から家の前の磯でやっていたのでもう半世紀になるか・・・。
しばらく続けるつもりなので、海で見かけても笑わないで下さいね!
ちゃんとルールに乗っ取ってやりますので、ご迷惑はお掛けしません・・・。
こちらの方は、60年の人生のうち40年も一緒に過ごして来た「海」とのかかわりを、これからも更に充実したものにする為、自分へのご褒美としてボードを新調。
しかもシェーパーは、我々世代のカリスマサーファー「抱井さん」を指名。
EPS素材のハイパフォーマンスボード全盛期に、PUのシングルバフ仕上げ。
やはり見た目の綺麗さでは、バフ仕上げにはかないませんね・・・。
細部に渡るこだわりの逸品をオーダーされたのは、
千倉で20数年の長きに渡りお洒落なカフェを営む「K山」さん。
「サンドカフェ」千倉に来た事の有る方なら、店には入らずともこの外観はご存知のはず。
千倉中の二学年上のパイセンなのですが早生まれだった様で、今年が目出度く「還暦」との事。
まずは「お目出度うございます」そして「有難うございました」
お互いあと何年サーフィン出来るか分かりませんが、これからもよろしくお願い致します!
こちらの二人は先日の日曜日に、千倉で行われたコンテストのロングボードクラスで
優勝した「K君」と同三位の「Mック」
二人は勿論の事、台風15号のバックスエルが押し寄せるハードコンディションの中、出場されたSCチームの皆さん大健闘でした!
ちなみに朝のスタートのヒートでは「エッどれに乗るの?!」状態の中「ノーライド」の選手も出る程でしたが、日頃ここをホームグラウンドにする皆さんにとっては「朝飯前」
そのコンディションも徐々に落ち着き出し「K君」に至っては「ベストライディング賞」も
見事ゲット。
私的にはは9点はカタイかなと思いましたが、ジャッジの下した採点は7点だったとの事・・・。
彼はロングを始めて一年程ですが、やはりショートで基礎(レールワーク)がちゃんと出来ている分上達が速いですね、
今は深いボトムターンと高さのあるリエントリーを武器に勝ち上がっていますが
そこに際どいセクションでの「ノーズライド」が加わったら「向かう所敵無し」ですね・・・。
この位褒めておけば、そろそろ次のボードもオーダーしてくれるかな(冗談です)
アッ褒めたのは冗談じゃないです。
2015年2月Baliトリップにて「K君」
締めて6点で700円(200円の商品も有るので)これらは夏休みの「自由研究」の材料では無く
今の私にとっての必須アイテム。
私の幼少の頃に一世を風靡した「マジックハンド」こちらは「ロボットアーム」と
呼ぶみたいですが、何に使うかと言うと「屈む体制」をとると、どうしても膝から下に激痛が走るので、ゴミ箱に投げ入れたティッシュ等が、外れて落ちてしまった時は挟んでポイしたり
飲物等をこぼしてしまった時は、雑巾を挟んでフキフキ。後はお金を拾ったり・・・。
店と家用に2本。
そして激痛の時は炎症を起こしているので、湿布も活躍してますが「アイシング」が
てっとり早いので、今迄は保冷剤をタオルで縛っていましたが、それだと緩みやすいので
100均で購入した湯たんぽの袋に保冷剤をいれて、壊れたリーシュのベルクロを再利用してこんな感じ・・・。
そんな事より「青山」選手の応援しなくちゃ出番は16時頃かな・・・。