「たまには一人旅⛴・・・。」

旅と言うには大袈裟ですが、いわゆる「ショートトリップ」
今回の思わぬサーフトリップの実現には、いくつかの偶然が重りました。

昨日(7日)千倉へ来る予定だった逗子在住の「いしごうちさん」から
前日に「明日は千倉方面クローズの様ですので、地元の〇〇で入ろうと思うので延期します」と連絡が「それは大正解です、また次回に!」と私。
「〇〇」か半世紀に渡るサーフィンライフの中で、
気にはなっていたけど、未だ未経験のポイント。
これは良い機会に違いないと、行きたいモード全開。

妻に相談するも、そんなショートオンリーのポイントは無理だし
同級生の告別式も有るので、一人で行けばと。

店はくだんの台風の影響で、今週に入ってから「閑古鳥が泣いている」どころか
住みついていそうな位暇だし問題無い。

実は背中を押された一番の理由が、貯めている東京湾フェリーのサービス券が
あと2枚で10枚になり、10枚貯まると50%割引が受けられるのですが、
その8枚のウチ4枚の有効期限が、今月末で切れてしまうので勿体無いなと。
かくして、「いざ鎌倉」となりました⛴
お目当てのポイントは、まだサイズが足りず、
午後の上げ込みに期待して、まずはこちらで1ラウンド。

まだ、他のビーチブレーク等がクローズしていないので、思いのほか空いていました。

そしてお次はお目当ての、私にとってのバージンウエーブへ🌊
まずはポイント近くのショップへご挨拶、オーナーの悟さんは奄美で不在。

店長の原田君から、エントリーの仕方等をレクチャーして頂きパドルアウト。
小さそうに見えますが、肩前後は有りました!(手前の波じゃ無いですよ)
この時点で一人でしたが、着替えている間に3〜4人上がる頃には7〜8人に増えていました。
数本乗ってから、良いタイミングでピークから乗れて、渾身のカービングが決まり
気が緩んだのか、無造作に足をついたらウニを踏みセッション終了。

今回の企画でアテンド頂いた「いしごうちさん」お世話になりました🙇‍♂
お陰様で残り少ないサーフィンライフに、新たな1ページを刻む事が出来ました😁
帰りのフェリーで妻に連絡すると「そろばんは、人人人でヤバかった」との事。
それを聞いて、なんかメチャクチャ得をした気になり、一人ほくそ笑む😁

これにて10枚コンプリート。
今月中に「Kozo」さんの所で、
K太のボードが上がる予定なので、その時使えるな・・・。

「開業記念日」

今日は当店の開業記念日。31年前の11月20日は秋晴れの穏やかな日でした。
あれからサーフィンを取り巻く環境は勿論の事、
産業構造や犯罪を含めた社会情勢、地球環境迄、大きく変貌しました。
特にインターネットの出現は、18世紀半ばから19世紀にかけての「産業革命」に匹敵するのではと思う程です。

と、前置きは此の位にして、
前述の地球環境の変化により「秋」が無くいきなり「冬」モードで、
冷たい雨と北風で海は閑散としていて、店を開けていても誰も来なそうなので
「開業記念日」だし、こんな日だからこそ初心に帰り、サーフィンしましょうと
妻と北上する事に。

㋖は明日から始まるJPSAのコンテストに向けて
プロがしのぎを削っているのでスルーして、部原でパドルアウト。
胸〜肩のメンツルなのに数人しかおらずラッキィー♬♫

いつも高速ダンパーに手こずっている身としては、天国の様な波。
ポイントブレークでセット間も長目だったので、髪の毛を濡らす事無くラインナップへ。

冷えた体を温めるには、勝浦のソウルフード「勝タン」が最適。
昼の激混み時間を過ぎていたので、待ち時間無しで入れました!

ガラガラのリーフブレークで良い波に乗れて、美味いもん食べて
50年来の友人にも会えたしで、ちょっと地味だけど充実した一日となりました・・・。

 

「ロートル夫婦の下田🏄合宿」Day3.

「同じ轍は踏みたくないので」(意味が分からない方はググって下さい)
起床時間を1時間早目、いつものルーティーンをこなしている内に明るくなり
波を見てみると、昨日の夕方に比べて大分落ち着き、
ノリシロもまずまずなので「Go!サイン」
いざ入ってみると「朝飯前のひと仕事」とは言えない様なセットも来ましたが
まあまあそれも織り込み済み。
♨に入ってからの、最後の朝飯。

10分位で2合近く入っている「おひつ」を空にして「まだ食う?」と妻が「うん」と私。
別注で納豆を頼んで「おひつ」ごとおかわり・・・。


BCMの波情報をチェツクすると、まだまだ鎌倉方面が出来そうなので一路鎌倉へ。
流石に二人共腹が一杯なので、昼飯は抜きで走る走る。
七里ヶ浜を過ぎた辺りのポイントでサクッと🏄。
そしてこうしているうちに、またファエリーの中で更新作業。

ちょうど金谷港に着きました!
夕飯は海鮮系はまあまあ食べたので、ホルモン焼き&焼肉かなと妻とミーティングナウ。
すみません、食道楽のブログみたいになりましたが、
🏄もちゃんといつもよりやっていますので悪しからず・・・。
かつて私は両親や犬を看取りましたが「食えなくなったら終焉へのカウントダウンかな・・・。

駄文にお付き合い頂き有難うございました🙇‍♂

おわり。

「ロートル夫婦の下田🏄合宿」Day2.

⬆対岸にそびえ立つのは「ホテルジャパン下田」高級会員制ホテルで、
敷地に立ち入る事すら出来ません。

眼下に望む波は、頭位でワイドブレーク気味。
6時に起きて朝飯前に1ラウンドと思いましたが、いつものルーティーンをこなしている内に
南西よりのオンショアがビュービューに、ならば朝食後に「白浜」へ行く事に。
食い過ぎで動けなくなるとなので、おかわりは2杯にしておきました。
(あっそうそうここは「大和館」というホテルです)
白浜の波は超が付く程のダンパーで、日頃慣れているはずなのに
全くノリシロの無い波にお手上げ状態で、そそくさと退散・・・。
お約束の「弓ヶ浜」をチェツクしてからランチへ。

ランチは田村さんのお嬢さんが、移住して働いている入田浜の人気ピザ店。
巷で「インバウンド需要が凄い」みたいな事を見聞きするたび「南房総影響無いかな」って
実感があまり無かったけど下田は凄いです。宿もビーチも飲食店も外国人だらけです!
パパに似て働き者の「実絵」さん。

まずは定番の「マルゲリータ」から、アッと言う間に完食。

お次は「生ハムとルッコラ」こちらも秒殺。
今までの人生で食べたピザの中で、一番美味かったです!
歳を重ねても衰えを知らない「ロートル夫婦」の食欲。
宿に戻ると風も弱まり波もまとまって来たので、夕飯に備えて2ラウンド目の🏄へ。

恐らくプロサーファーであろう方々のライディングを少々。

 

14時に30cmのピザを1枚ずつ食べて、4時間後にはこれらをペロリでしたが
ピザが効いたのか、二人共2杯しかおかわり出来ませんでした・・・。

Day3.へ続く・・・。

「ロートル夫婦の下田🏄合宿」Day1.

注1.「ロートル」=「老頭児」(ラオトウ)中国語です。
ほぼ毎年9月の中旬前後に遅い夏休みをとり、🏄×♨×食の旅を続けていますが
ここ数年は二人で行く事が多くなりました・・・。
「海のそばに住んでいるのに、旅行も海なの!?」みたいな事を良く言われますが
店を休みにして🏄しても、結局お客さんや知り合いに会ったり
食事もいつも行き慣れた店に行ったりで、なんかリフレッシュ出来ないので
このスタイルを続けています。
今回は台風17号の接近に伴い、鎌倉某所にもスエルが届き始めている様なので「いざ鎌倉」
その前にこちらで一個1,000円近いプリンを購入。
結果的には時間が無くて車中でこれが昼飯に・・・。
駐車場に着くと「アレレ、そっか今日は火曜日(美容院定休日)か・・・。」
大船から電動アシストチャリで30分との事、偶然会った甥っ子のK太とワンセッション。


サイズはまだまだですが、いつもダンパー気味の波であたふたしている身としては
超が付く程のファンウエーブで、しかも空いていました。

最近ハマっているミッドレングス(6`9)で「レイバック」の練習のつもりが
全然寝ていませんでした。
カール側に体が倒れて無く、左手も上がってるしのなんちゃってカービング・・・。

鎌倉で寄り道したので、多々戸は波は有りましたがNo Surfで即♨からの飯。
連泊したいので部屋のランクを下げて1階にステイ。
それでもこれに茶碗蒸しとキンメが一匹付いて、
1泊2食で「渋沢栄一」一枚は、安いと思いませんか?
因みにこれらをつまみにビール1杯とハイボールを2杯飲んでから

キンメをおかずに、ご飯を三回おかわりしました・・・。

 

Day2.に続く・・・。

ページトップへ戻る