「がんばろう南房総!!」

皆さんの中にご自身や近親者が被災したり、自分が足繁く通うホームグランドの惨状に
心を痛め支援物資を届けたり、ボランテイア活動に汗を流したりした方が
少くなからずいらっしゃる事も重々承知しております。
ただ、世間(サーフィンをしていない方々)にアピールする為には、コンテストを開催して参加費をすべて支援金として寄付するというのも、ヒトツの手段ではという結論に達しました。
あくまでもチャリティーですので、運営スタッフ・ジャッジもボランティアで行います。
(ボランティアスタッフ募集中)
尚、入賞者の賞品・副賞等は無く、賞状のみとさせて頂きます。
趣旨をご賛同頂いた皆様のご参加・ご協力をお待ちしています!!!

当コンテストの告知をしてから、お陰様で問い合わせを含め反響が大きく
クラスによっては締切間近となっておりますので
エントリーをご希望される方は、まずは電話・メール等でご予約下さい。

| カテゴリー: 今朝の一人言

「被災からほぼ二週間・・・。」

が経過しましたが、未だに県内では6,000軒が停電中で、その内の1,300軒を南房総市が占め
人口比率からいってもかなりの方が、以前不自由な生活を強いられています。
私は「日常を取り戻せた時点で、過度な自粛や気遣いはやめて普通に暮らす事」が
復興に繋がると思っているので、サーフィンもするし飲みにも行きます。
先日ある友人からお見舞いの電話を頂き「タイミング悪く体調を崩してしまい、大変な時に何も力になれず申し訳無くて・・・」「何かしないと、サーフィンにも行きづらい」
「ボランテイアも調べたけど、南房総市は市内在住者限定だし」みたいな事を言われたので
「じゃあ海岸の流木が凄くて砂浜にも降りられ無いから、手の空いてる人で出来る範囲でやろう」と提案。
いつもは行政が重機を導入して片付けていますが、猫の手も借りたい時に
優先順位からいくと、こういうのは恐らく一番後回しかと思うので・・・。
何とか人力のみでここ迄綺麗に出来ました、本当に助かりました。
ご参加頂いた皆さん有難うございました!

これも立派な被災地支援。

最後に私見を少々、こういう非常時の対応においては、千差万別各々の考え方が有るので
別段何もしなかったからといって悔やむこと無く、いつもと変わらずに堂々と胸を張って遊びに来て下さい。
現に自分も「東日本大震災」の時には、周りの方が支援物資を積み込み東北へ向かう中
募金活動と下着を送る事くらいしか出来無かったので・・・。

お客さんの左官業のご主人のご好意により、ようやく我が家の屋根にもブルーシートが・・・。
今回は大勢の方に有形無形の援助を受けました。重ね重ね有難うございます!

ただ県内は瓦が不足していて年内は勿論の事、修復には1〜2年はかかるそうです・・・。

ブルーシート 気づかぬ程の 秋の空・・・。

| カテゴリー: 今朝の一人言

「災害廃棄物の持ち込み」

三連休も終わり天気も回復したので、瓦や雨樋等の被災ゴミを持ち込みました。
ゴミの量=被害の大きさなので、我が家の被害は他の地域に比べたら・・・。
「そんな立派な家じゃ無くても雨・風がしのげれば十分」みたいな事を良く言いますが
今回はまさにそれを心底実感しました。

未だに停電中のエリアも有りますが、発電機が必要な方がいらっしゃいましたら
安房地域でしたらお届けしますのでご連絡下さい。
「インバーター」機能付で、PCや携帯の充電や洗濯機や風呂にも十分対応出来ます。

| カテゴリー: 今朝の一人言

「灯台もと暗し」

前回のブログで12日(木)からネット環境が復活した旨をお伝えしましたが
自分の生活が日常に戻り始めると、未だに停電や断水が続き不自由な生活を強いられている
方々の為に、何か役に立てる事は無いかと考える余裕が生まれ
久し振りにネットサーフィン(死語か!?)をしながら、ニュースやSNS等で周辺の被害状況を確認していたら上記の写真にたどり着きビックリ仰天!
「アレ???これ館山の姉の家かも!」慌てて甥っ子にLINEすると
「そうだよ、テレビ局も新聞社も来たよ」と返信が、お互い大変な時に余計な心配をかけない様にと、姉が気をまわしていた様です。
こんな身近(近親者)に深刻な被災者がいたんだと、通信網の遮断の恐ろしさを改めて痛感。
翌日、皆さんから頂いた善意の支援物資と、発電機や投光器を積み込み館山市の船形地区へ
途中機能していない信号機が、未だに停電中なのを如実に物語っていました・・・。

姉宅は姉の旦那さんと、長男夫婦の子供二人との三世代が同居していますが
この日はタイミング悪く、次男夫婦が3歳の幼児と生後二ヶ月の乳児と共に帰省していて
総勢10名の老若男女が就寝中の真っ只中に、強風で窓が吹き飛んでからは
まさに「阿鼻叫喚」生きた心地がしなかったそうです・・・。

発電機が有れば風呂も沸かせると、家族一同喜んでいたので
買った翌日に電気が回復した為、我が家では一度しか使われなかった発電機も
活躍の場が出来て本望かと・・・。

昨日は未だに断水や停電が続く白浜地区から、店の温水シャワーを浴びに来たご家族も
温水にお困りの方がいましたら事前に連絡を頂ければ、鍵を開けておきますのでご一報下さい!

お陰様で千倉エリアは、ガソリンスタンドもスーパーも飲食店もほぼ通常営業していますので
今迄通り当地を訪れる事が、街を救う事にも繋がりますのでよろしくお願い致します!

| カテゴリー: 今朝の一人言

「ご心配をおかけしています」ようやく携帯やネットが復旧しました。

自宅付近はまだまだ停電中で、電話もネットも繋がりませんが
店が再開出来たのでまずは一安心。
本来なら「宮崎より第一報」の続編をズラズラとUPする予定でしたが
「被災地からの近況」になってしまいました。
最初にお断りしておきますが、通信環境が復旧して浮かれている訳では無く
未だに避難所や自宅で、先の見えない不安な日々を過ごされている方々が多く
全面復旧していない事は重々承知していますが
まずは連絡が取れる状態になったので、ご心配をおかけしている皆様に
取り急ぎ近況を報告させて頂きます。

空白の三日間をまずは時系列で・・・。
夜中の1時頃に轟音と蒸し暑さで目が冷めたら、寝室とリビングが水浸し。
雨戸を締めていても、サッシの隙間から雨が吹き込んだ様です・・・。

寝室は完全に雨漏り。雨戸に何度も何か飛んで来ているので、そのうち突き破るのではと危険を感じ
奥の部屋へ「ナッキィー」と避難。

風雨が収まり恐る恐る外へ出てみると・・・。

雨戸に打ち付けていたのは、隣の家から飛んで来た「瓦」でした。
ご近所の車はボコボコでしたが、お陰様で我が家の車は二台共奇跡的に無傷でした。
なのでまずは店がどうなっているか確認に、道すがら目に飛び込んで来る見るも無残な光景に
最悪の事態も想定しましたが

木が傾いている程度で、特に被害が無くまた自宅に逆戻り。

そもそも妻が宮崎トリップで留守なので、自炊をする為にある程度食材は買い込んで有ったのですが妻から冷蔵庫は開けたら駄目、特に冷凍庫はと言われたので
仕方無くレトルト食品で腹を満たす事に。

停電生活初日は窓を全開にして、7時には消灯(元々か)翌日から停電に加えて携帯がストップしてちょっと焦りだす。
そのうち館山迄来ると繋がる事が分かり、まとめてLINEやメールをチェックして返信するのが
日課になり、思いのほか皆さんに心配をかけている事が分かったので
ネットが復旧次第一日も早く、お礼と近況をお知らせせねばと今日に至りました。
そうこうするうちに、作業の手伝いや支援物資を届けに来てくれる方々が続々と(宅配便も)
しかもサーフィンがてらでは無くその為だけに、本当に有難うございました!

朝、店に来たらこの状態でした。夜中にコンビニを何軒も回り掻き集めて
町田から持って来てくれた様です。「サンタクロース上田」


という事で、お陰様で食料品は十分足りていますので
これをみて「やべえ、俺何もしてない」とか思わないで下さいね、お気持ちだけ頂戴しておきます。
どうしてもという方は、ウエットでもボードでも良いので「オーダー用紙」を下さい!
と、昨夜宮崎から戻った「愚妻」が申しております・・・。

PS:今週末15日のビーチクリーンは、予定通り9時から行いますので
皆さんのご協力お願い致します!

| カテゴリー: 今朝の一人言
ページトップへ戻る