「ご無沙汰しております・・・。」

最後にブログを更新したのが4月10日でしたので、一ヶ月以上もサボってしまいました。
その間GWも有りましたが、特筆する様な出来事も無く
「サーフィン」と「読書」に勤しんでいました・・・。
二人共久し振りの新作でしたが、相変わらずの「村上ワールド」全開で
とても感銘を受けたので、誰かと共有したくて
徳島の本友「みなみ」ちゃんにも勧めておきました。

時にはお一人様BBQも・・・。
そうこうする内にGWも終わり、10日からはJPSA第二戦「さわかみ 千倉プロ」がスタート。
私はゲスト解説者として「AbemaTV」のライブ配信のお手伝い。

波はトライアルを含めて3日間は、かなり厳しいコンディションでしたが
ファイナルディには、腹前後のファンウエーブでハイポイントも続出!
優勝はこちらのお二人。

(左から)石井市長、秋元祥平、大村結衣。
(写真はサーフメディア様からお借りしました)

大会会場のスタジオと店を行ったり来たりしながら商いも少々。

「サンダーボルトアーリーオーダーキャンペーン」第三弾。
❏中島令夫人
ご主人(大ちゃん)からの誕生日プレゼント。
感動のあまり涙でくしゃくしゃな顔を「30thステッカー」で照れ隠し。
◆9`4/マンゴージャム/BLUE

❏町田君
今回は今話題のミッドレングス。
仕事が忙しく海に来られる回数が減りつつ有る中
限られた時間でより多くの波に乗るのには、もってこいのボードです!
◆7`0/CI ミッドレングスM23/Black Shadow

皆さんいつも有難うございます!!!

こちらはストックボードです。
◆マンゴージャム/9`4/¥198,000(税込)
因みに今大会で準優勝した「森 大樹」プロは、マンゴージャム9`0で
ノーズにリエントリーと果敢に攻め、ハイポイントをあげていました。



◆CI FISH/6`2・54,6cm・6,5cm/XEONカーボン/¥139,900(税込)
※第四弾の皆様、今しばらくお待ち下さい。

| カテゴリー: 今朝の一人言

「サンダーボルトアーリーオーダーキャンペーン」第二弾入荷しました!

まずは未公開の「第一弾」から。
❏「吉村」君
彼との付き合いは古く、店の歴史とほぼ同じ時間を過ごしています。
仕事の関係で生まれ故郷(館山)を離れてはいますが
何処へ行ってもウエットやボードを、定期的に頼んでくれるとても義理堅い方です。
◆7`0/CI  ミッドレングスM23モデル

❏「花田」君
神奈川チーム若手の花田君(ていうか職場でワンチーム出来ます)
◆5`10/CI  HAPPY  EVERYDAY

ここからは第二弾。
❏「カトゥー・和君」
およそ2ヶ月に渡るバリ修行から無事生還し、今年も全日本に向けてニューボードをゲット。
◆9`1/THE JEM

❏「丸山」君
こちらも神奈川チームの丸ちゃんこと丸山君。
彼は元々二刀流でしたが、茅ヶ崎は波の小さな日が多いので
最近はもっぱらロングボードに乗っているそうです。
◆9`1/CAMPER
こちらはストックボードの「マンゴージャム」9`4モデル。
価格は据え置きの¥180,000(¥198,000)
今年も早いもの勝ち間違いなし!

今回お届け出来なかった皆様は、もう少々お待ち下さい!

お次はブルーワーの第二弾。
❏「池田」君
NSPの7`2にて8年前にサーフィンライフをスタート。
まずはパドルとテイクオフをマスターしてから
次は6`6をカスタムオーダーし、ターンやリエントリーの練習に励み
そして今回は更なる高みを目指して!
◆5`11/48,9cm/6,0cm/Shoezy Grabモデル

❏「馬場」さん
お馴染み「夕焼けカラー」のデザインですが、今回はマーブルにしてみました。
この長さで「EPS」中々興味深い試みかと!
◆9`11/58,4cm/7,9cm/シングルスタビ/モダンクラシックモデル/EPS/下重シェープ

❏「大介」君
前回はGrabモデルのPUでしたが、EPSに乗るチャンプ青山君に
インスパイアされて今回はEPS。
◆5`10/47,9cm/5,7cm/Shoezy  Grabモデル/EPS

皆さんいつも有難うございます、またニューボードの感想などお聞かせ下さい!!!

| カテゴリー: 営業です

「バリツアー」帰国から一週間・・・。

全世界が「新型コロナウイルス」の蔓延に翻弄されてからおよそ3年が経過。
日本でもようやく明日から「マスク」の着用は、個人の判断にゆだねられる事に。
その間私の周りでもお客さんを始め、知人・友人・親戚を含め「コロナ」に罹患した方は
数え切れない程いますが、不思議な事に私らロートル夫婦は見事にすり抜けました。
ましてや3年前の今頃は、私が安房地域(館山・南房総・鴨川等)の感染者第一号ではと
ネットを中心に実名で拡散され、嫌がらせの電話を受けたり
近所から白い目で見られたりもしました・・・。
今ではそれも懐かしくさえ思えます。
それだけ時が経ったという事なのでしょうか・・・。

そんな折、昨年末「コロナ」に罹患し、ご逝去された「マーボー」さん事「小室正則」さんの
ご遺族からご丁寧な礼状と共に、お返しを頂きました。

本来は「お別れの会」に伺って、きちんとお礼を伝えたかったのですが
バリツアーの日程と重なったので、せめて供花だけでもと出発前に手配させて頂きました。

在りし日の「マーさん」
2017年にJPSAの試合で、千倉に訪れた時ですね
この年は腰椎椎間板ヘルニアを患い、試合どころかサーフィンもまともに出来ませんでしたが
10歳も年上のマーさんは、まだまだ気力も体力も現役バリバリでした。

「マーさん有り難うございました」「ご冥福をお祈りします」

「まだしばらくは、そちらへは行きませんけど・・・。」

「バリツアー」Chapter 11.

3月3日(金曜日)今日はひな祭りかな。
今朝も日課のエアポートリーフをチェツクすると、予報通り西風が弱くここは満を持して
「あそこ」へ向かうことに・・・。
28年振りに訪れた「聖地」をチェツクする妻。
私が25年ぶりに訪れた3年前には、参加していないので
変貌を遂げた「聖地」を見るのは初めて、もっとも当時はサーフィンをやってなかったけど。
センターのピークはオーバーヘッドは有りますが
これまたラッキィーな事に各ピークに5人前後、トータルでも30人位と空いている。
「俺は入るけどどうする!?」「端っこだったら乗れるッペ」と二つ返事。
ガイドのアテンダントの元、良い波に乗っていた様です・・・。
ちゃんと波に乗った人には、写真のお土産が待っています。


タイトルを付けるなら
「お転婆娘(オバサン)なんちゃってウルワツの波に乗る」長えなあ・・・。
まあ、しじゅう過ぎてからサーフィン始めて、50も後半に来て「初スランガン」に
「初ウルワツ」と良い冥土の土産になったそうです・・・。

3年前のサイズだったら、果たして太刀打ち出来ただろうかと思う程
ウルワツに限らず、体力の衰えを痛感した旅でした・・・。

お馴染みのワルンで一休みしてホテルへ。

ガイドの「ニョーマン」さん、今回もお世話になりました!
バリ最後の晩餐。私は牛肉で締めました。

毎晩訪れる「流しのオジさん」(日本では殆ど見かけなくなりました)に
クラプトンの「Wonderful Tonight」をリクエストして熱唱する「ぽんことオヤジ」

 

これから21時半にチェックアウトして空港へ。
明朝8時半には成田着予定です。

「最後までお読みいただいた皆様ありがとうございます」
もっと詳しい土産話をという方は、是非ご来店のほどよろしくお願いします!

[バリツアー」Chapter10.

3月2日(木曜日)朝から晴れ!
雨季なので仕方の無い事ですが、一日中晴れ渡る日がほとんど無く
外に居てもそこ迄の暑さを感じず、むしろ日本の猛暑の方がヤバいかも・・・。

今日は明日の最終日に西風が弱まり「聖地」で、ワンチャン有るかも
というガイドさんの話を聞き体力温存の為、私は完全休養日と決め込み
ゆっくりとビュッフェスタイルの朝食を味わう。
そう言えば以前は、日本食ぽいのが有りましたが
日本人が泊まらないので、無くなっていました。なので仕方なくパン食(昭和の呼び方)

妻は昨日No Surfだったし、明日が「聖地」だったら無理なので
今日は入りたいとのリクエストに答えて、レンタルバイクにニケツしてクタビーチ迄。
最後にクタビーチに来たのは、およそ30年近く前になりますが
その変貌ぶりにビックリ仰天。
砂浜がえぐられて猫の額ほどしか無く、護岸の為かこんな状況でした。
クタビーチに行った事の有る方なら、目が点状態かと・・・。
しかも流れ着いたであろう流木やプラスチックゴミが、ビーチを埋め尽くし
「BEACH  DUSTMEN」がフル稼働していました。
して妻は7`6のソフトトップボードを、チョイスしていざ出陣。
まずは小手調べに小さ目のライトを、相変わらず器用です。
次はセットのレフト。
クタでこのサイズということは「聖地」は、かなり有るのでは(怖)

スクールも大盛況で、インドや韓国系の方が目立ちました。

以上現地より、コロナ禍後のクタビーチ最新情報をお伝えしました。
因みにレンタルバイクが、1日(24時間)で100,000ルピー(約900円)で
レンタルボードが1時間で同じく100,000ルピーです。
サーフィン系はスクールやその他、日本とあまり変わりません・・・。
クタビーチからレギアン通りを通って、ホテルに戻ろうとしたら
以前に比べかなり一通が多くなり、気が付けばかなりの大回りにて無事生還。
普段からカーナビに頼らず、太陽の位置などを参考に運転していたのが功を奏した様です。
ここで交通事故に巻き込まれるのと、バリアンでサメに噛まれる確率は
果たしてどちらがが高いのか・・・。

折角なので、たまにはプールでリラックスタイム。

泣いても笑っても明日は最終日、果たしてどんな波が待ち受けているのか・・・。

(続く・・・。)

ページトップへ戻る