「THANK YOU SO MUCH」

およそ12年振りの「サザン」でした。
前回はイベントや舞台美術全般を手掛ける企業の社長の計らいで、
スタッフとして(実際は何もしない)リハーサルから見させて頂き
ライブが始まるとアリーナ席最前列の柵の前で、演出のスタンバイをしながら
「エバトダンシングチーム」のエロいダンスに釘付け。
元へ桑田さんの歌に聞き惚れていました・・・。
その後はチケットの抽選に当たらなかったり、
コロナ禍を経て私が「あいみょん」推しになったりで、大分ご無沙汰していましたが、
演じる方も観る方も高齢なので、ここらでもう一丁と、
妻も気合が入り相当数申し込みましたが、あえなく完敗😂
そんな折とある友人が、一発狙いで4枚ゲットしたとの情報を入手。
聞くところによると、茅ヶ崎の凱旋ライブも二度当たっているそうで
持っている人は違います・・・。
そこで2枚は友人と妻の分で、残り2枚を譲ってくれるとの嬉しいお話を頂き
遠慮なく甘えることに。まさに「持つべきものは友」
それから早、半年近くが経ち、いよいよ当日「いざ東京ドーム」
君津から高速バスで東京駅へ、まずは腹ごしらえ
折角なので小学校の幼馴染が勤務する、こちらの寿司店をサプライズ訪問。
大丸東京の12階のレストラン街に有り、景色はこんな感じ。
残念ながら「茂」は今日は公休との事で、会えませんでした。
またもやツキ無し男😂
ここから先は、千倉界隈の方限定ネタ(寿司屋だけに)
「茂」の奥さんは、かの有名なスナック「カレン」のママ(こちらは中学の同級生)で
旦那は単身赴任。
東京駅にお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。
美味しくて、しかもリーズナブルです😀
今日は珍しく妻も完敗じゃなくて乾杯!
ここからはシリアスな案件となりますので、最初に申しておきますが
この友人とは、今回のチケット代は勿論の事。
君津迄のガソリン代や高速代も含めて、1円単位迄割り勘ですので・・・。
東京駅で飲み過ぎて、ドーム迄辿り着けないといけないので、ドームの近くで二次会。
写真嫌いの妻を盗撮。

いよいよ会場へ。
1塁内野席43列からの眺望。
観客は55,000人。南房総市の人口が33,000人、館山市でも42,000人。
市民を全員招待しても、埋まらないんだ。
なんて事をついつい考えてしまう自分がいる。隣の市議は何を思うか・・・。

そんな思いに耽っていると、どっかで見た事有る人が、近づいて来るでは有りませんか🙀
同じ日に当選したとは聞いていましたが、
この広いドームをさまよいながら、探しあててくれたそうです😀
石坂さんはガチのサザンファンで、Y田さんは初との事。
実は他にも千倉界隈から知り合いが、数人来場している様です。
流石、国民的人気バンド!

「逢いたさ見たさ病めるMy Mind」で始まった2時間半に及ぶ宴も、
最後の「勝手にシンドバット」で終了、全28曲楽しませて頂きました😀
ちょっと残念だっのが、まだ終わらない内に演者に背を向けて
サッサと帰る観客が意外と多かった事。
帰りの出口の混雑を嫌うのかなと思いましたが、
遠方から来ている人は、新幹線や飛行機の時間が有るからではとの意見も
以前ならホテルに泊まるなりして、皆さん最後まで楽しんでいたはずなのに
諸物価高騰のおり、チケット代も11,000円になり、
景気の悪さがこんな趣味の世界に迄、暗い影を落としているのかな・・・。

かくいう私の営むサーフショップも、周りを見渡せば
今迄はローカルブランドへのこだわりや、千倉で入るなら付き合うか的な気持ちで購入してくれた方々も「背に腹は代えられない」のか、安価なウエット等への
切り替えを目にする度に「そろそろ引き際なのかな・・・」等と、複雑な気持ちになります。

ライブが終わり挨拶後、まずはスタッフが下がり、その後メンバーも去り
広いステージで一人になってからも、
名残惜しそうに、ずっと手を振っている桑田さんの姿を見て
およそ半世紀に渡り、第一線で走り続けて来た男の苦悩や生き様を感じ、
目頭が熱くなりました。
ここから先は私の憶測ですが、今年で47周年。
50週年で一区切り、
その為のカウントダウンがあと3年なのかななんて、自分に置き換えて考えちゃいました。
サザンと比べるのはおこがましいですが、当店も3年後は35周年。

 

今迄もこれからも「THANK YOU SO MUCH」🙇‍♀🙇‍♂

| カテゴリー: 千倉な暮らし

「初潜り」

5月から始まった「素潜り漁」ですが、ずっと水温が低かったりシケだったりで
禁漁日(赤旗)でしたが、出勤時に港を見ると白旗が・・・。
店に着きいつものルーティーンの「今朝の千倉の波」をUPして、自宅へUターン。
聞くところによると、水温が17℃迄上がり
なおかつ凪ぎているので、出漁となったそうです。

上の写真は拙宅前の磯ですが、正確に言うと潜ったというのは大袈裟で
潮が引いているので、顔をつけた程度。
これをご覧になった方が「マジそんなに簡単に」等と
勘違いするといけないので、お断りしておきますが、
私は父から相続した「漁業権」が、有りますので悪しからず。
自分で食べるだけで、水揚げは全くしないので、まさに「モグリの潜り」
千倉エリアはウエット禁止なので、ほぼ裸状態で寒くなり1時間で退却。
食えるもんなら何でも採る主義なので
ウニ、アワビ、トコブシ、ナマコ。
酒のアテには最高です😀

| カテゴリー: 千倉な暮らし

「南房総中学 出前授業」

南房総市が推進する「南房総学」(故郷への誇りと強い思いを育てるための地域学習)
その第1弾として、昨年9月に1年生を対象に「サーフィン体験授業」
第2弾は11月に「ビーチクリーン活動」
第3弾として、1年生最後の思い出(悪夢かも)に、昨年に引き続き私の「出前授業」
今回のテーマは「私がサーフィンを通して海から学んだこと」
授業という建前上、ふざけたり、笑いを狙う訳にもいかず、
マスクをしてノーリアクションの中学生を前にして、まさに「針のムシロ」状態。
滑りまくるお笑い芸人の心境に、少しだけ近づけた気がします・・・。
20分位経過してから、本題の「まとめ」に入る前に、急遽質問タイムをもうけ、
「フジテレビの様に長くなると帰れないので、この辺で最後の質問」これはウケた!
やっと場が和んだところで、まとめのトーク。
生徒の顔つきが変わったのが分かる程、刺さる言葉が有った様です(自画自賛)
大トリはお約束の「Our Home Town」
やんちゃな少年から「アンコール♫アンコール♬」の声が、
「これから先は有料です」と私。「金なら払う」との声も、
先生の「ハイ時間です、スクールバスに間に合いません」の一言で、
記念写真を撮って無事終了。
教頭から来年度(今年)もサーフィン体験授業を、是非お願いしたいとの要望を頂きました。
私一人の力では実現不可能ですので、その際は皆様のご協力をお願い致します🙇

| カテゴリー: 千倉な暮らし

「第5回大人文化祭」in 元住吉♬♬続報です!

表紙の写真⬆はライブを盛り上げてくれた、南房総をホームとするサーファー達。
上段から2列目の左端でCAPに黒Tで、シャカポーズを決める天パーの方が
このイベントの主催者の「漆戸」さん。
床屋さんなので🏄に来るのは主に月曜日。
基本はJ`s前ですが、フットワークが軽く白渚〜平砂浦迄波の良いポイントに必ず出没します。
このイベントを企画し自らも出演と大忙しですが、
ライブの映像を編集して、早速You TubeにUPしてくれました!
「行きたかったけど行けなかった」(居るかな!?)方の為に当ブログにUPします。

素人のライブというのは、極端な言いを方すると「その場が盛り上がれば良いので」
改めて見直すと、ピッチ(音程)がズレていたり、もたって(リズムから遅れる)いたりで
突っ込みどころ満載ですが、誹謗中傷のたぐいはご勘弁下さい🙇‍♂

①の曲の途中で途切れますが、②から繋がります!

| カテゴリー: 千倉な暮らし

「第5回大人文化祭」in 元住吉♬♬

⬆店を出発しようと支度をしていたら、いつもの情報番組からの「じゅん散歩」で
偶然にも「元住吉」特集を放送していました、いざ元住吉🚛

コロナ禍の2020〜2022年迄の中断を経て、私は通算三回目の出演。
「Beach Dust Men」としては、昨年からですので二度目となりますが
今回は過去最大の来場者(200名前後)、
当店からは10数名の応援団が駆けつけてくれました!

愛車のアクシデントが思いのほか長引き、千倉に来てなかった田村さんとは半年振りの再会。
大学に通う息子さんが、たまたま元住吉に住んでいて「ならば息子に会いがてら」と
はるばる南房総から110ちゃんも来場。
新横浜にオフィスを構える上田社長到着。30th SC CUP以来だから1年振りかな!?
そんなこんなでアッと言う間に私達の出番。
持ち時間25分(一番長い)、オシャベリし過ぎて4曲で終了。
緑のペンライト軍団がSCの仲間達(分かりやす!)中村さんペンライト有り難う!
過去一の盛り上がりでした。
ご来場頂いた観客をはじめ、スタッフ、演者の皆様有り難うございました🙇‍♂

初老のおっさん達に囲まれ、苦笑いの「太陽」
大人になりました⬇(2018年10月)
平日にも関わらず、皆さん有り難うございました!また千倉で🏄

せっかくの泊まりなので、残ったメンバー達と二次会へ向かう後ろ姿。
中々シュールです。ママチャリを押すは中村さん。
これにて私の本年のイベントはすべて無事終了。
南房総中のサーフィン教室を始め、ご協力を頂いた皆様有り難うございました🙇‍♂

| カテゴリー: 千倉な暮らし
ページトップへ戻る