「南房総中サーフィン体験授業」

ご協力頂いた皆様お疲れ様でした。
今年で3年目となりますが、当初から私が学校や教育委員会との打ち合わせは
やってはいるものの、現場スタッフの皆様のマンパワーが無ければ成立しない行事。
サーフィンのスキルは勿論の事。
生徒達と同じ目線で優しく接しられる人間性が、兼ね備わっていないと出来ない業務。
皆さん完璧で、本当に頭が下がります。
スクールは2時間でもヘトヘトなのに、少ない方でも午前・午後の一日。
10名の方が2日間ご協力頂き、総勢70名近い生徒にサーフィンを体験してもらう事が
無事出来ました。
皆さん有難うございました。
またオファーが有りましたら、よろしくお願い致します🙇‍♂

それでは授業の様子を御覧下さい。
ボードもイチ授業20本は必要なので、
近隣のサーフショップや、個人所有のモノを
ウエットスーツは、日本ウエットスーツ工業会様からお借りしました🙇‍♂

 

正規の授業なので、校長先生の挨拶からスタート。

クラスメートの「石塚悠さん」(今は君って呼んじゃNGとの事)のデモンストレーション。

去年迄のデモンストレーターの二人。
「大翔さん」は卒業し、3年生のプロサーファー「石井有紗さん」は試合出場の為、
今回は欠席でしたので、悠さんの一人舞台。

その後陸トレ、これがまた暑い😅
ベテランの講師が、マンツーマンでアドバイス。
ほぼ全員が初サーフィンですが、一発目からこれです。
スープじゃないですからね、ウネリから!
このホレた波にも果敢にテイクオフし、パーリングする事無くインサイド迄メイク。
最近の子供は携帯やゲームに夢中で、ナンチャラとか言われてますが
ドッコイなんだかんだ言っても流石「浜っ子」
偉大な先輩のDNAは、引き継がれています (内輪ウケ😀)
乗ってる生徒達のセンスは勿論ですが、「押し屋」の腕がモノを言います😁
初日の午前の部終了で記念撮影。
これを2日間で四回行い、その都度締めの挨拶を依頼され行いましたが
二日目の最後になり、感じていた事がやっと素直に言えました。
「生徒の皆さんのケガレの無いピュアーな表情や、上手く乗れた時の笑顔に
癒やされて、50年前にサーフィンを始めた頃の、ただただ楽しい・気持ち良いを
思い出す事が出来ました」と、実は涙を堪えるのがやっとでした・・・。
生徒もスタッフも含めてみんなから、元気をもらいました😀

 

早速今朝のローカル新聞にも掲載されました。

心配された台風も、ちょうど通過した様です。

スタッフの皆さんからも「ハードワークだけど、生徒の笑顔ですべて吹っ飛びます」と
いう様な内容のラインを沢山頂きました。
私がサーフィンを始めた頃は、サーファーは社会からの落ちこぼれと呼ばれていたけど
ようやく人の役に、少しは立ている様な気がして来ました・・・。

| カテゴリー: 千倉な暮らし

「朝活」第二弾。

つい先日(17日)に朝活終了とUPしましたが、ゆっくり起きたのは昨日だけで
今朝はまた3時半起床。
夕べ知り合いの漁師から「エッびゃみかいたから、明日手伝いに来てくらっしぇ〜」と電話。
通訳すると「海老網を仕掛けたので、明朝手伝いに来て下さい」
私の生活信条のひとつの「人から頼りにされているうちがハナ」に従い。
「行きます・・・。」携帯のアラームを3時30分に再セットして8時に就寝。

 

私の担当は海老・サザエ・魚等をちゃちゃと外して、ゴミ取り工程に流す事。


朝活の報酬はこちら⬇

和田在住のK村さんから、毎年マイ田んぼで収穫した新米を頂くので
お礼と今年もお願いしますの意味を込めてお裾分け。

 

残りは今宵の晩酌のお共かな・・・。

| カテゴリー: 千倉な暮らし

「最後のあさげ」

7月18日から始まった、朝活も今日で無事終了。
5時の始業(瀬戸浜の倉庫)なので、グズの私は3時30分に起きてもギリギリ。
鶴太郎みたいに起きてから瞑想したり、ゆっくりと朝食を取っているわけでは無いのに😂。
前日に朝食の下準備をして「朝飯前のひと仕事」後に、
みなさんが朝イチを終えて、各々シャワーを浴びたり談笑している隙に、
バックヤードで一人舌鼓。なんて程の献立では無いけど、
毎朝「サラダ」「納豆」「味噌汁」にちょっとした副菜をおかずに
「1合飯」をかきこんで、洗い物をしてからの開店準備。
それも今日で終わりとなり、タイトルの「最後のあさげ」という訳です。

ボードを持った見知らぬ女性から「いつも綺麗にして頂き有難うございます」
等と声をかけられたり、差し入れを頂いたりと
今年も皆さん有難うございました。
今年の流行語大賞は「赤いトラクターの男」かな(笑)
分かる方は千倉の事情通。

⬆2017年8月お盆。これでも最盛期には及びません。

⬆2025年8月お盆。
海離れは加速して、どんなに綺麗にしても、かつての賑わいは戻らないのかな・・・。

 

満身創痍の赤いトラクター、しばらく入院かな・・・。

| カテゴリー: 千倉な暮らし

「毎日暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか・・・。」

今夏の早起き生活も、いよいよ明日から後半戦の10連チャンに突入。
今朝は休みを利用して、体のメンテナンスと目の調子が悪いので目医者へ。
まずは当店のメンバーにも、常連さんが多い「千倉治療院」から
古民家をリノベーションした待合室。
和のテイストを残しながらの診察室は、身も心もリラックス出来ます。
指圧によるマッサージに始まり、症状により針やカッピング迄含めて、4,000円(80分前後)
この物価高のご時世に、驚きの安さです。それだけに予約を取るのが、中々難しい様です。
詳しくは「千倉治療院」でググって下さい。
院長から皆さんによろしくとの事でした。

お次は目医者。
「結膜炎です、しばらくコンタクトは禁止」=「海も入れません」
恐らくゴミを拾っている手袋からタオルに菌が付着して、
そのタオルで顔を吹いたりしているからかな・・・。

久し振りにブログを更新して、これだけじゃ何なんで(もうお腹一杯の方はスミマセン)

軽く前半を振り返ってみます。
今年もなぜかこの方と迎えたバースデー🎂何回目かは忘れました・・・。
ご馳走様でした😀
皆さんお気遣い頂き、有難うございました🙇‍♂

私が生まれた昭和30年代も、こんなに暑かったのだろうか・・・。
いやいや30年前に初めてエアコンを設置したくらいだから、
窓を開けていれば、快適に過ごせていたはず。
情報番組では、しきりにどこそこが40度を超えたとか、
どこぞの海っぺりはエアコンいらずで涼しい等と、特集していますが
今年の我が家でも風の有る日は、窓を開けていればエアコンいらず。
先日などは風が冷たくて、夜中に目が覚めるほどでした。
まるで、昔の夏にタイムスリップしたかの様です。
理由は分かりませんが・・・。

そうこうするうちに「津波注意報」からの「津波警報」避難指示。
小心者の私は避難所一番乗りでしたが、この後何百人と押し寄せました。

館山で80cmの潮位の上昇を観測しましたが、大事には至らず一安心。
個人的には良いシミュレーションが出来、今後の有事の際の参考になりました。

サーフィンの写真も話題も出て来ませんでしたが、
「安心して下さい、ちゃんとやってます」

| カテゴリー: 千倉な暮らし

「今年も早起き生活始まりました🚜・・・。」

今日から8月17日迄の、海水浴場開設期間に合わせて、
5時から9時迄の、早朝BEACH DUSTMENがスタート。
2020年のコロナ真っ只中の「海水浴場不開設」(不思議な日本語)
の時からなので、もう6年目になります。
その間メンバーも、入れ替わったりもしましたが、
私の座右の銘のひとつ「継続は力なり」を実践中。


朝イチ🏄を終えた「大起」君が盗撮してくれました。
「Thank you so much」🙇‍♂


以下「大起」コレクション。


今日からなので、まだここ⬇までは仕上がってはいませんが、
精進したいと思います。
PS:その「大起」君からの情報提供です。
先日千倉界隈で、撮影が行われた番組が明日放送されます。
ZIP「妄想移住ランキング〜移住すべき街ベスト3〜」
7月19日(土)15時から16時半/日本テレビ

 

「暑い中お疲れ様です」と、今年も初日から差し入れを頂きました。
いつも有難うございます🙇‍♂

| カテゴリー: 千倉な暮らし
ページトップへ戻る