「今年も残すところあと二週間足らず・・・。」

となりましたが、皆様におかれましては年末年始のお休みを迎えるにあたり
お仕事や忘年会、大掃除等に奔走されお忙しい日々をお過ごしの事と思われます。
当店の年末年始の営業ですが、年内は31日迄年明けは2日からとなります。

さて、上の写真は少子化により止む無く廃校となった、私の母校でも有る「七浦小学校」の校舎や敷地をリノベーションし病院として生まれ変わった「七浦診療所」
開院当初は内科がメインでしたが、今年から毎週水・木曜日には「勝浦整形」の副医院長で
サーファーでも有る「稲田Dr`」が、整形外科外来を開設しています。
実は昨日白渚で巻かれた時に、ボードが足に当たり一晩経っても痛くて腫れも引か無いので
ちょうど今日は水曜日という事も有り、念の為診てもらう事に・・・。
象の足じゃ有りません、気持ち悪くてすみません。


レントゲンの結果「亀裂骨折全治一ヶ月」との診断。
こちらは左足の側面、レントゲンですと右側の膨らんでいる所の骨にクッキリとスジが、これがクッツイて見えなくなれば完治との事。
2月1日から恒例の「バリ合宿」なので、それ迄治ります様に・・・。


保険会社の担当者に連絡したら「エッまたお怪我をされたんですか!?」だって、もうこうなると笑うしか無いです。

| カテゴリー: 今朝の一人言

「ボトムターン」の話。

左はすでに中堅の域に達した「大橋海人」プロのボトムターン。
一緒に並べるのも失礼極まりない事は「百どころか千も承知」していますが
その前に「キンさん」のブログから無断借用の方が罪が重いかな・・・。
さて本題ですが、このターンを見比べて私の駄目な部分(改善点)が分かっちゃいました。
これが分かればあなたも「ダバダ〜」「違いがわかる男(女)」
その違いが、次のトップアクションに如実に現れます。
私のは恥ずかしくてとても載せられません。

違いの分からない方には、直接ご説明させて頂きます・・・。

 

| カテゴリー: サーフィン

「年の瀬のルーティーン」

12月に入ってもポカポカ陽気が続き「ボーッとして生きていたら」来年の年賀状に使えそうな素材が無い事に気が付き、慌てて「Dr`141」さんからカメラをお借りして
「THE DAY」を待ちスタンバっていましたが、思う様なコンディションに恵まれず今日に至りました・・・。
来週の月曜日10日にはデザインの打ち合わせをして「あ〜だ〜こうだ」やり取りをした後、その週末には入稿をせねば「ケツカッチン」なので
逆算すると今日が撮影のタイムリミットとなり、ホームの「THE DAY」は諦めてちょっとだけサイズの有るお隣の千歳で撮影を決行。
皆さん考える事は一緒なのか、他にも3組程撮影クルーがいました。我がチームのフォトグラファーはいつも動画でもお世話になっている「妻」
「Canon Eos Kiss」に250mmのレンズを付けて「スポーツモード」を選択してシャッターを押すだけで「シークエンス」が撮れます。
しかも現像の手間もいらないのでその場でチェックも出来るし、本当に便利な世の中になったモノです・・・。
でも我が家では、年に一度この時期にしか必要としないので所有していません。

前置きが長くなりましたが、折角撮ってもらったのでボツネタを何点かUP致します。
所詮「ポンコツおやじ」の、ライディングはこんなもんです・・・。


| カテゴリー: サーフィン

「ボヘミアン・ラプソディ」

すでにご覧になられた方も多いと思いますが、巷で話題の映画「ボヘミアン・ラプソディ」を遅ればせながら昨日鑑賞して来ました。
先月「ハナレイ・ベイ」を観に行った際に、本編が始まる前の「次回上映作品」の宣伝を観て(次はこれだな・・・。)と思っていたところ
珍しく妻も同意見でビックリ!と言うのも、観たい作品が一致しない事がまま有り、そんな時はイオンモール迄は一緒に行っても
私は映画で妻は買い物、もしくは別々の作品を観るなんて事も有るので・・・。
本来は公開したらすぐにでも行きたかったのですが、ブログにも有る通り諸般の事情によりようやく実現。
私は年齢的にはドンピシャQueen世代ですが、実はそこ迄「Queen」のファンでは無くその証に、LPはもとよりシングル版も一枚も持っていません。
ただ、高校生の頃覚えたての麻雀でカモられている時に、大ヒットしていた「ボヘミアン・ラプソディ」が友人宅のラジカセから繰り返し流れていたのは、今でも鮮明に覚えています。
その後ヒット曲を中心に、有名企業のCMやドラマの主題歌として起用されていたので、全部は覚えて無くても「サビ」だけは知ってる、口ずさめるといった方も多いと思いますが
極端に言うと私もそのレベルでそこ迄の思いれは無く、SNSやテレビ等で「号泣した」「泣けた」的な感想を見聞きする度に「フレディーがエイズで亡くなったから!?」
程度に漠然と思いながら臨みましたが、見事にやられました。
その「感動のツボ」は、ご覧になられた方各々の感性によって千差万別かと思いますが、
私の場合はフレディーのセリフの一言一句が、※これ迄の自分の生き様にオーバーラップして矢の様に突き刺さり観ているうちに、※まるで教会で懺悔でもしているかの様な感覚になり
エンディングが近づく頃には、自然と涙が込み上げて来ました。
でもハンカチで拭うと、隣の妻にバレるのでそのまま垂れ流し・・・。
「出会い」「別れ」「愛」「友情」「誤解」「仲たがい」「喧嘩」「裏切り」「虚栄」「虚言」「搾取」「妬み」「そしり」「喜び」「感動」すべては「We are Family」

※1. 私は「バイセクシャル」でも「ゲイ」でも有りませんので、誤解の無い様に。
※2.   実際のところ教会には行った事は無く比喩です。

| カテゴリー: 今朝の一人言
ページトップへ戻る