「支部予選お疲れ様でした!」

出場者の中にはこの日の為に一年間、どんなコンディションでも練習に励んだり
ジムやランニング等でトレーニングをしながら、日々食生活にも気を配り酒を控えたり
ストィックな生活をして挑む選手も少なく無いのではと思いますが
その一年間365日の努力も、負けたらたった15分で水の泡・・・。
それでもいつかは報われると信じてまたトライする。
一銭にもならない事に、金も時間も費やすそんな「サーフィン馬鹿」達が
年に一度集うのが支部予選。
因みに今年の本戦開催地は四国の「生見」ですが、
マイカーで行くにしろ飛行機でレンタカーにしろ、3〜4泊して飯食ったら一体幾ら必要なのか
その前に会社は休めるのか等など・・・。
そんな心配はさておき本戦を目指して、今年もおよそ150名が13クラスにエントリーし
それぞれのクラスの狭き門をクリアーした29名が
千葉南支部代表選手として選出されました。

前置きが長くなりましたが、チームSCからはショート9名・ロング11名の計20名が参戦。
結果6名のファイナリストを排出、その内目出度く3名が本戦へ!

◆ショート マスタークラス/青山雄一・優勝/カフナ/920・3位
◆ロング  メンクラス/石渡大介・4位/マスター/加藤文丈・優勝/佐藤浩一・3位
ウィメン/鈴木真由美・5位
選手・応援団の皆様有り難うございました!また来年迄精進しましょう!

| カテゴリー: サーフィン

「THE BOARDROOM JAPAN」

昨日は平和島で行なわれているこちらのイベントへ、ちょっとだけ顔出しに・・・。「THE GUN」マニアにはたまらない逸品。

「サンダーボルト」


「Ogama教授」を表敬訪問。

この度当店でオガマさんのブランド「OGM」を
取り扱う事になりましたのでお知らせ致します。詳細に付きましては店頭にて!

妻と犬を駐車場に待たせていたので見学は30分で切り上げ、本来の目的でも有るこちらへ
私は良くは知りませんが、妻のお勧めの店。安くて美味いとの評判通り行列に並ぶ事30分。
店内で料理を待つ事30分、メインディッシュを食べる終わる迄30分。
合計僅か2時間の東京滞在でしたが、この辺りからだと千倉迄1時間40分位で帰る事が出来ます。
アクアラインも館山道も開通して無い頃のほぼ半分なので、便利になったモノです・・・。

| カテゴリー: 今朝の一人言

「振り出しに戻る・・・。」

まるで「すごろく」の様です・・・。
昨日からチケットの抽選申し込みにトライしていますが、最初の画面を待つ事1〜2時間。
今日は空いてたので、ようやくここ迄たどり着き・・・。
「やったあ〜」これで終了かと思いきや・・・。
更にもうひと手間。
これがまた繋がらない。しかも120秒経つと、もう1ステップ前からやり直しで30分程格闘しましたが断念。
そうこうするうちにまた振り出しに・・・。
真夜中か早朝じゃないと、駄目かも・・・。

しかもこれ購入じゃ無くて、まだ抽選申し込みの段階。
苦労して繋がっても「ハズレ」だったりして(笑)
万が一当たっとしても、観戦に行ったら「本日はコンディション不良に付きキャンセル」
も有るしで、全日程購入しない限り賭けですネ・・・。
まあ自然相手の「サーフィン」なんてそんなモノなので、「エッ今日やんないの〜」って方は
最初からヤメておいた方が賢明かも・・・。

| カテゴリー: 今朝の一人言

「サンダーボルト入荷しました!」

昨年の6月から取扱を始めた「サンダーボルト」
お陰様で地味目ながらも、徐々に広がりをみせつつ有りますが
この度「アルメリック」の人気モデルが入荷しましたので
ご紹介させて頂きます。
毎度の事ですが、零細商店に付き大量の在庫は抱えられませんので
他のモデルは、カタログにて受注対応させて頂きます。

 

「SAMPLER 」
5`7/48cm/5,8cm/XEONカーボン/マルチフィン/26,7L/¥118,000(税別)

 

◆「New Flyer」
5`9/49cm/6,0cm/スーパーライト/27,7L/¥108,000(税別)

こちらもストック中!

| カテゴリー: 営業です

「サーフクリニック」開院。

以前にも何度か「サーフクリニック」や「練習会を兼ねたコンテスト」等を行って来ましたが
今回は各々のライディング写真を元に、問題点を指摘しながら具体的な改善方法を
「アドバイス」するという、当店では初の試みにチャレンジ。
ショート9名ロング3名計12名の受講者が、一人15分前後の持ち時間で一人づつライディングをし、写真が2〜3枚取れた時点で、次の受講者と交代というルーティーンで
一人2回の撮影&アドバイスのプログラムの後に「ジャッジ基準」のレクチャーを行い終了。


皆さん自身の画像を真剣な眼差しでチェックしながら、アドバイスにも耳を傾けていました!
受講者、スタッフの皆様お疲れ様でした。

| カテゴリー: サーフィン
ページトップへ戻る