「試乗ボードのご紹介」第2弾(追加ボード有り)

ここ数年来の「原油高」や「円安」による海外輸入原材料の高騰や物価高により
「サーフボード」を始めとする、サーフィン関連グッズの値上がりは
とどまるところを知りません。
特に若者の間では、何に付けても「コスパ」や「タイパ」が重要視され
例えば小説を読んだり、映画を観たりするのも「失敗したくない」「時間を無駄にしたくない」が最優先で、ならばと「ネタバレのあらすじ」や「早送り」したり
はたまた「結末から読む、観る」との事。
ましてや数十万円もするサーフボードを買う行為等は「家を買う」位の一大事らしい・・・。

前置きが大分長くなり、そろそろ離脱している方もいそうですね。

「ここから第2弾」(11月26日更新)
HONEY BEEモデル/9,4・58,4cm・7,6cm/シングル/Shoezyシェープ
どちらかと言うとノーズライディング重視寄りのオールラウンドモデルですが、
ロッカーを付けた事によりコントロール性もUP。
これからノーズライディングに、チャレンジしたい方に特にお勧め。

Model-S/9,7・58,5cm・7,7cm/Shoezyシェープ/シングル
福島のスタイルマスター「佐藤修一プロ」がプロデュースしたノーズライダーモデル。
テイクオフの速さと、安定したノーズラィディングにリエントリー系の技も可能です。
コンペも視野に入れた、中・上級者の方にお勧めです。

Grabモデル/5`9/Shoezyシェープ/トライ/オールラウンドパフォーマンスボード。
どんなコンディションにもマッチした、コンペ志向の方向けのモデルとして
当店でも試乗してから、オーダーされる方が多いです。

HYDROPLANE/6`5/サンダーボルト/ハイパフォーマンスハイブリッドモデル。
ボトムに施された「ハイドロハル形状」によって生み出される、
ボードを水面に持ち上げる滑走能力が特徴です。
「何それ!?」って方は、どうぞ乗ってみて下さい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

MILD/6`9/サンダーボルト/パフォーマンスフィッシュモデル。
ロングボーダーのセカンドボードとしてお勧めの逸品!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★ここからは私の私物ですが、試乗ボードとしても乗って頂いております。
OUTLIER X/6`9/サンダーボルト/CJ NELSON DESIGNS
ロングボードの様なテイクオフの速さと、ショートボードのターンを持ち合わせた
まさに夢の様なマジックボードです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参考までに私のライディングを少々。

Photo/U君パパ

スタイルマスター/9`2/下重シェープ
ノーズライディングに特化しているにも関わらず、ターンも容易で
ゴリゴリのクラシックボードに抵抗の有る方に、特にお勧めです!

★基本的には当店のユーザーが対象となっていますが、それ以外の方はご相談下さい。

| カテゴリー: 営業です

「ロートル夫婦の下田🏄合宿」Day3.

「同じ轍は踏みたくないので」(意味が分からない方はググって下さい)
起床時間を1時間早目、いつものルーティーンをこなしている内に明るくなり
波を見てみると、昨日の夕方に比べて大分落ち着き、
ノリシロもまずまずなので「Go!サイン」
いざ入ってみると「朝飯前のひと仕事」とは言えない様なセットも来ましたが
まあまあそれも織り込み済み。
♨に入ってからの、最後の朝飯。

10分位で2合近く入っている「おひつ」を空にして「まだ食う?」と妻が「うん」と私。
別注で納豆を頼んで「おひつ」ごとおかわり・・・。


BCMの波情報をチェツクすると、まだまだ鎌倉方面が出来そうなので一路鎌倉へ。
流石に二人共腹が一杯なので、昼飯は抜きで走る走る。
七里ヶ浜を過ぎた辺りのポイントでサクッと🏄。
そしてこうしているうちに、またファエリーの中で更新作業。

ちょうど金谷港に着きました!
夕飯は海鮮系はまあまあ食べたので、ホルモン焼き&焼肉かなと妻とミーティングナウ。
すみません、食道楽のブログみたいになりましたが、
🏄もちゃんといつもよりやっていますので悪しからず・・・。
かつて私は両親や犬を看取りましたが「食えなくなったら終焉へのカウントダウンかな・・・。

駄文にお付き合い頂き有難うございました🙇‍♂

おわり。

「ロートル夫婦の下田🏄合宿」Day2.

⬆対岸にそびえ立つのは「ホテルジャパン下田」高級会員制ホテルで、
敷地に立ち入る事すら出来ません。

眼下に望む波は、頭位でワイドブレーク気味。
6時に起きて朝飯前に1ラウンドと思いましたが、いつものルーティーンをこなしている内に
南西よりのオンショアがビュービューに、ならば朝食後に「白浜」へ行く事に。
食い過ぎで動けなくなるとなので、おかわりは2杯にしておきました。
(あっそうそうここは「大和館」というホテルです)
白浜の波は超が付く程のダンパーで、日頃慣れているはずなのに
全くノリシロの無い波にお手上げ状態で、そそくさと退散・・・。
お約束の「弓ヶ浜」をチェツクしてからランチへ。

ランチは田村さんのお嬢さんが、移住して働いている入田浜の人気ピザ店。
巷で「インバウンド需要が凄い」みたいな事を見聞きするたび「南房総影響無いかな」って
実感があまり無かったけど下田は凄いです。宿もビーチも飲食店も外国人だらけです!
パパに似て働き者の「実絵」さん。

まずは定番の「マルゲリータ」から、アッと言う間に完食。

お次は「生ハムとルッコラ」こちらも秒殺。
今までの人生で食べたピザの中で、一番美味かったです!
歳を重ねても衰えを知らない「ロートル夫婦」の食欲。
宿に戻ると風も弱まり波もまとまって来たので、夕飯に備えて2ラウンド目の🏄へ。

恐らくプロサーファーであろう方々のライディングを少々。

 

14時に30cmのピザを1枚ずつ食べて、4時間後にはこれらをペロリでしたが
ピザが効いたのか、二人共2杯しかおかわり出来ませんでした・・・。

Day3.へ続く・・・。

「ロートル夫婦の下田🏄合宿」Day1.

注1.「ロートル」=「老頭児」(ラオトウ)中国語です。
ほぼ毎年9月の中旬前後に遅い夏休みをとり、🏄×♨×食の旅を続けていますが
ここ数年は二人で行く事が多くなりました・・・。
「海のそばに住んでいるのに、旅行も海なの!?」みたいな事を良く言われますが
店を休みにして🏄しても、結局お客さんや知り合いに会ったり
食事もいつも行き慣れた店に行ったりで、なんかリフレッシュ出来ないので
このスタイルを続けています。
今回は台風17号の接近に伴い、鎌倉某所にもスエルが届き始めている様なので「いざ鎌倉」
その前にこちらで一個1,000円近いプリンを購入。
結果的には時間が無くて車中でこれが昼飯に・・・。
駐車場に着くと「アレレ、そっか今日は火曜日(美容院定休日)か・・・。」
大船から電動アシストチャリで30分との事、偶然会った甥っ子のK太とワンセッション。


サイズはまだまだですが、いつもダンパー気味の波であたふたしている身としては
超が付く程のファンウエーブで、しかも空いていました。

最近ハマっているミッドレングス(6`9)で「レイバック」の練習のつもりが
全然寝ていませんでした。
カール側に体が倒れて無く、左手も上がってるしのなんちゃってカービング・・・。

鎌倉で寄り道したので、多々戸は波は有りましたがNo Surfで即♨からの飯。
連泊したいので部屋のランクを下げて1階にステイ。
それでもこれに茶碗蒸しとキンメが一匹付いて、
1泊2食で「渋沢栄一」一枚は、安いと思いませんか?
因みにこれらをつまみにビール1杯とハイボールを2杯飲んでから

キンメをおかずに、ご飯を三回おかわりしました・・・。

 

Day2.に続く・・・。

「南房総中サーフィン体験教室」

にご協力を頂いた皆様、有難うございました。
また、初日が「大雨警報発令」で延期になり、急遽のお願いにも関わらず
快く予備日に駆け付けてくれた方々には、重ねて感謝申し上げます。
昨年同様ふたクラスを2日間に分けて、ひとクラスを更に午前・午後に分け
更にA・Bグループに分けて、ひとグループ7〜8人にて海で実践スタート。
それでも最低でもスタッフは15〜16名は必要で、
二日間で延べ30数名の方々にお世話になりました。

まずは、サーフィン経験者の先輩達のデモンストレーションから!

▓石井有沙/南房総中2年生/先日モルジブで行われた「アジア選手権」で
見事優勝の実力者。
2028年のロスアンゼルスオリンピック出場を目標に日々特訓中!

▓吉川大翔/同3年生/プロサーファーの父の元で、ショートをメインに
ミッドレングスからロング迄乗りこなす、スタイリッシュなヤングサーファー。

個人的な見解ですが、サーフィンしているキッズやボーイズって
何か大人びて見えるのは気のせいか・・・。
二人共すでにサーフトリップや試合で国内は元より、
何カ国か海外にも行っているし
私など中学の時なんて、館山に行くのもドキドキしていたのに・・・。

まずは陸トレ。

 

経験豊富なスタッフのアドバイスを受ければ、
皆さんアッと言う間にテイクオフコンプリート!

 

 

このグループは、なぜか「グーフィー」が多かったです!?

 

最後は生徒さんからお礼の言葉を頂き終了。

これを二日間で4クール、スタッフの皆さんお疲れ様でした。
でも中には「初めて人に教える立場になり、見えて来るモノ」が有った様で
「楽しかった」「また誘って下さい」等など、やり切った充実感と共に
ご自身がサーフィンを始めた頃に、タイムスリップしたかの様なピュアーな😀でした!

地元の新聞にも掲載されました、持っている人は違います。

私が「教育上ふさわしくない問題」を、起こしたりしなければ、
来年も開催されると思いますので、その時はまたよろしくお願い致します🙇‍🙇‍

| カテゴリー: 千倉な暮らし
ページトップへ戻る