が、ロングボード界ではここ数年のムーブメントらしく、WSLのロングボードツアー等のライブ配信を観てもその傾向は顕著で
ジャッジクライテリアも「ノーズライディング」に、ウエイトを置いているのが一目瞭然。
各々の選手が使用しているボードが、クラシックボードのレプリカなのか現代風にアレンジされた「ハイパフォーマンスシングル」なのかは定かでは有りませんが
とにかく「ノーズライディング」を、クリティカルなセクションで長く優雅に決める事に特化しているのは間違い無い様です。
以前からクラシックシングルで真っ黒なウエット着て「カリフォルニアスタイル」を
ブレずに貫いて来た方々にとっては、何を今更といった話かも知れませんが
その日の波や気分に合わせて、ロケットフィッシュやスポンジ乗ったり、ハイパフォーマンス系ロングでリップしたり、メローな波の時には「クラシックシングル」でノーズを決めたりと
楽しめば良いんじゃないのかな。
勿論ルールやマナーを守ってクールに・・・。
前置きが長くなりましたが、その兆候が今年に入ってから当店にもボチボチ。
 
 
で、こちらは私が最近波の小さな時に乗っているクラシックシングル。
ロングを始めて30年近く経つのに、実はこの手のボードに乗るのは初めてで
最初はかなり手こずりましたが
「ボードを自分でどうにかしようとせずに、ボードの推進力に身を任せる様にと心がけたら」
何とかかんとかコントロール出来る様になりました。
「試乗用ボード」としてご利用頂けますので「クラシックシングル」にご興味の有る方(ユーザー限定)は、是非お申し出下さい。
❐9.3/58,4cm/8cm(スプーンコンケーブ)

❐レールはエッジの無い50/50

このサイズならハイパフォーマンス系のシングルスタビでもOKですが・・・。

					
					
					


因みに国内の在庫(17日現在)は青が3本、ファイヤーが2本となっています。
					
速攻(私なりに)で支度をして、何とか6時過ぎにはラインナップに
1階の「立ち呑み屋」は2年前の3月にオープン。
つまみは焼鳥と缶詰のみ、それでも16時から22時迄で4〜5万は売り上げるそうです。
8時半〜16時半迄フル稼働したので、今日からの4連休に間に合いました・・・。
					
「MR」モデルなので基本はツインフィン仕様ですが、トライでも乗れる様になっています。
私が予約していた部屋が10畳だったので、お付き合いで急遽一泊のお二人。
して、朝飯後「H原」さんは、今日の現場の秩父へ・・・。
その後「Y田」さんは、私に付き合い2ラウンド目のサーフでしたが
					
こちらは我が家の救世主「電気屋」の「H原」さん。
 

しかもビーチに目をやると・・・。
「カクカクシカジカ・・・。」一人旅のつもりが「男祭り」に