およそ一ヶ月に渡る「ドン深」状態。
上がってしまった砂を海へ少しでも戻そうと、ショベル一本で孤軍奮闘してみたら・・・。
Before
❏10時33分
❏10時50分
❏10時58分
❏11時04分
After
およそ一時間でこんな感じに、これでバンクが出来たらこっそり楽しもうかな・・・。
およそ一ヶ月に渡る「ドン深」状態。
上がってしまった砂を海へ少しでも戻そうと、ショベル一本で孤軍奮闘してみたら・・・。
Before
❏10時33分
❏10時50分
❏10時58分
❏11時04分
After
およそ一時間でこんな感じに、これでバンクが出来たらこっそり楽しもうかな・・・。
昨日は一週間のNo Surfに痺れを切らして、極小の南房総から北上する事90分。
南寄りの風の影響で少しよれてはいますが、ここ迄来て贅沢は言ってられません。
私は別段顔が広い訳でも、各サーフポイントに友人が居たりする事も有りませんが
以前から何処かへ出かけると、必ずと言って良い程知人や友人に逢う。
それは海外でも例外では無く、その話を始めると「BEACH DUSTMAN」の休憩時間が終わってしまうので、今は止めておきます。
なので「お忍び」が出来ない。
最もあのハイエースで出かけている時点でアウトですが・・・。
今回は誰に逢えるのかなと思いながら、パドルアウトすると
まずはBay Fmでお馴染みの「DJ.tuyoshi」さん、台風3号の「ソロバン」以来かな。
サーフィン終えてビーチに上がると、長身の男性が目に止まり
ひょっとしたらと近づいてみると
「さっきから乗り方が似ているなあ!?でもまさか千倉から来ないか・・・」と
コーチング中の「木下デビット」とバッタリ。
「あまりにも波が無いので、そのまさかで来たんだヨ」と
「今年もライフセーバーで千倉行きますね」と分かれて、車を停めた方に歩いてい行くと
品川ナンバーの見覚えのある車が、中を除くとお互い目が合い「アレ〜」
聞くところによると、今年まだ8回目位の海だそうで
「コソ練してから千倉に行こうと思って、誰にも合わないだろうとここに来た」
との事。
そんな話をしている間にも、ロングの元プロ選手に逢ったりで・・・。
とりあえず「比嘉さん」と昼飯を食いに行く事に。
今年のバリトリップで、同じ宿の人がサメに襲われた話や、最近の千倉事情などで
しばし歓談の後、我々はお先に失礼する事に。
ここまで来て顔を出さないのも不義理なので、隣のコンビニで菓子折りを買っていたら
NSA会員登録数日本一の「バースサーフ」の須藤店長にバッタリ。
これで何回目になるのか!?「なぜ一宮に来たのか」を説明して、こちらへアポ無し訪問。
残念ながら、康宗父ちゃんも息子の玲王君も不在でしたが
奥さんがいて、過日エルサルバドルで行われたISAの世界戦(団体)
4位入賞の「カッパーメダル」を観せて頂きました。
来年のフランスオリンピック日本代表として
「カノア」の次に、今のところ一番近い位置にいるのかと思いきや
選考基準が複雑で、CTでのカノアと和井田リオの順位にも大きく左右される様で
奥さんも息子から説明受けたけど、良く分からないとの事なので
私はもっと分かりません・・・。
でも流石です。千倉に籠もって居たら、こんなワールドワイドな話は聞けません。
して、一路千倉に向けて走り出すと、ライン電話の呼び出し音が
「国雄さん、私今サンライズでサーフィンして、真後ろ走ってます」
「何で俺って分かったの!?」「そんな色した車でしかもナンバーが・・・」
「そっか太東のガストで停まって」
なんと締めくくりは、みなさん知らない方がほとんどかと思いますが
友人の娘さんで、茅ヶ崎から館山に移住して来た「さおり」でした。
「なんだ言ってくれれば一緒に来たのに」「まさかこんな遠く迄・・・と思ったので」
今日はいつにもまして、色んな人に逢う一日となりました・・・。
これは玲王君が、千倉の教習所に合宿で来ていた時で
もう8年も経つんだ、みんな若いなあ・・・。
⏫⏫⏫⏫⏫品薄だったFinも入荷しています⏫⏫⏫⏫⏫
昨年の11月にオーダーを頂いた皆様、有難うございました。
これを持ちまして、すべて皆様の元へお届けする事が出来ました。
❏ミック仲尾
前回はCJ NelsonのOz Slasherモデル(シングル)でしたが
今回はKAI SLLASのCAMPERを渋目の色でオーダー。
◆9`1/CAMPERモデル/ブラッシュドカーボン
❏律子さん
昨年のマンゴージャムに続き今回は
◆9`4/KAI SALLAS/WAIKIKI QUEENSモデルをオリジナルカラーにてオーダー。
❏石坂さん
今回は海外トリップ様にと丈夫で軽目のボードをチョイス、
CAMPERブルーで仕上げました。
◆9`1/HARLEY INGLEBY/HIHP Perfomanceモデル
❏弘君
サンダーボルトに乗るのは今回が初めてですが、根強い人気のKAI SALLASをチョイス。
渋目のこげ茶で決めてみました!
◆9`1/CAMPERモデル/ブラッシュド・ジオンカーボン
これから夏に向けて色んな波で乗り込んで、皆さん感想を聞かせ下さい!
また今年も11月に来年のオーダー会を予定していますので
サンダーボルトにご関心の有る方は、お問い合わせ下さい!!!
これにてスッカラカン・・・。
一昨日「U田」先輩から「明日鎌倉方面に行きたいけど、一人じゃ心細いから一緒にどう!?」
「それとTシャツも欲しいので持って来て」と電話を頂き
「そういう誘いは断るものじゃない」と言うのが、生活信条の私としては快諾。
して翌朝(31日)あらゆるコンディション(ビッグウエーブは除く)にも対応出来る様にと
6`2からロング迄4種類のボードを、ハイエースに詰め込み「いざ鎌倉」
「U田」先輩と妻はこちらのピークへパドルアウト。
私はこちらのレフトへお邪魔しました。
ここのクラシカルポイントについて、私がコメントするのは
おこがましいので止めときますが
久し振りに、真のローカルに守られた秩序有る海で、ストレスフリーで波に乗れた。
と言うのが正直な感想・・・。
ここでサーフィンさせてもらうのは、かなり久し振りで
以前はローカルの皆さんとは、コンテスト等でお会いする機会も有りましたが
コロナ禍の影響も有り、4〜5年振りの方々がほとんどでした。
まずは「お邪魔します」の挨拶にソロリソロリとピークへ
そこに居ても乗る順番は決まっていて、私の乗れる波は無いので
そこから少しずれた所にも、良いスエルがシフトして入って来るピークが有り
そこに狙いを定め、5〜6本乗って終了。
その後潮が上げてブレークしづらくなり
皆さん上がって来ながら口々に「鈴木さん良い時間帯に当たったよ」と
サイズ的には頭前後でしたが、セット間も長かった事も有り
なんと一度もドルフィンしていません。(途中でワイプアウトする事無く波が無くなる迄乗れたので)
妻は「抱井」さんに「良いターンしてるね、いつの間に上手くなったの!?」と
褒められたとご満悦。(バリ合宿の成果か・・・。)
普段は波が無くても一度(ひとたび)スエルが入ると、ワールドクラスな波があちこちで立つ
リーフポイントを有する鎌倉エリアには脱帽ですね・・・。
ローカルの皆さん有難うございました。
珊瑚礁本店でランチのあと、小町通りでショッピングしてフェリーにて帰宅。
中々充実した一日となりました・・・。
「U田」先輩ランチご馳走様でした!
今大会から採用された「プライオリティールール」とPCによる「採点システム」ですが
大きなトラブルも無く、無事に本戦出場者を選出する事が出来ました。
ジャッジを始めスタッフやお手伝いの皆さん有難うございました!
「SCチームの入賞者」(太字は本戦出場者)
◆「キッズクラス」
優勝/石井心磨 2位/小谷 桂 3位/斎藤拓海 4位/石塚 悠(SC)
◆「BBクラス」
優勝/山本みほ 2位/吉田恵子(SC) 3位/河村久美子
◆「シニアクラス」
優勝/中島太一 2位/松本信吾 3位/山口和大 4位行縄 敦(SC)
◆「グランドマスタークラス」
優勝/小栗大士 2位/赤堀温知 3位/辻 範也 4位/直井秀樹(SC)
◆「LBウイメン」
優勝/唐木麻貴 2位/遠藤佳子 3位/舘 万里絵(SC) 4位/谷 紗江
入賞した皆さん。
真ん中の「青山」君は、シード選手なので、自分のヒートは有りませんが
「コーチ」として、ポジショニングやスコアーの出し方等のアドバイスで
A〜Bポイントを行ったり着たりの大忙し。ありがとう&お疲れ様でした!
して本戦への切符を手にしたのは、シードの青山君を含めて3名。
皆さんの健闘を祈ると共に、残念ながら実力を出し切れなかった選手も
次の戦いに向けて、また練習に励みましょう!!!